このブログでは敢えて政治的なことを書かないようにしてきたが、俺にも多少秘めた思いもある

先日この映画を観たことを契機に、今回はその一部分を吐露させてもらおうと思う

 

 

映画を観た大変の人がきっと不快に感じるのは、頼まれてもいないのに人権感覚が狂ってる自覚がまるでないサンドラ・ヒュラーが演じる主役である収容所所長の嫁さんとその取り巻きの主婦仲間連中で、それ以外の登場人物は意外と同情の余地がある人間臭いキャラ設定になってる 

周囲の状況に揉まれて悩み、間違ってはいるが抗う彼らが、つまり現代社会に生きる俺たちの鏡なのだ

 

この映画の監督はユダヤ系の人みたいたけど、映画に感化されたからといって、パレスチナ問題に対して考えて今すぐ何か行動をおこせ、というメッセージではないと思っている

重いテーマだし、ガザ地区の問題が未解決のまま進行中である以上、鑑賞後の感想に差はあれど何も感じない訳がないのだが、そのベクトルは中東問題だけに向けられるべきとは俺は考えない

一般論だが、問題の当事者ならばともかく万人が異国の地で起きていることにいちいち等しく思いを馳せるなんてナンセンスだし、逆に馳せるだけ、一歩踏み込んで例えばデモで訴えるだけでは実効性が不足しているからだ

もしも政治的な解決手段に及んでも、下手をすれば、他国からの内政干渉だとみなされることもあり、パワーがある分対応のさじ加減が難しい(どうひいき目で見ても武器供与以上に直接的な軍事力による干渉は不可で、各国首脳は言い訳として話し合いのテーブルというカードを切り続けるしかないが、これは何より軍事制圧を進めたいイスラエルにとって絶好の時間稼ぎになっている)

真面目にこれらの問題に取り組んでいる関係者には言葉が悪くて申し訳ないが、そういう意味で俺には問題解決へのアプローチの大半が茶番劇に見えて仕方ないのだ

 

話が大きくなったけど、何かをすることは必要だとして、パレスチナの紛争問題に関連付けずとも「あなたの身の回りの小さなことで、普段見て見ぬふりをしてることはないですか? 問題解決にちょっと勇気を勇気を振り絞ったらどうですか?」っていうことを提案している映画だととらえればいいのだと思う

鑑賞後にホロコーストの被害者の鎮魂を祈るだけよりも、上記が実行に移されさえすればこの映画が十分に有意義な経験になるんじゃないかと思うのだが

"リダンダンシー" って単語を久々に聞いた

冗長という単語がきっかけとなったその顛末はこうである

 

これまで冗長といえば、知っている使い方として「冗長な文章」のように"重複していたり不必要に長かったりして無駄が多いこと"、つまり簡潔の反意語としてネガティブな要素を表すものと思っていた

ところがこの無駄の要素を、車でいうところの衝突安全性能を向上させる「クラッシャブルゾーン」と見立てて、ITの世界では "システムや機材を複数用意し、故障やトラブルに対して備えること"を「冗長性がある」というのだそうだ

"リダンダンシー"(redundancy) とはこの冗長性の訳語である

 

たまたま読んでいたあるSNSの書き込みでこの「冗長性」という単語が目に入った時点では、上記の意味を理解していなかったので文脈にこの単語が恐ろしく馴染まず、一瞬間書き手が意味を誤解して使っているのでは?と疑義を持った上で、実は調べると己の知見の浅さを知ることになった次第だ

 

大変勉強になり、同時にスッキリとして、他にもこのような特異な構造を持つ類語が存在するのかという興味も湧いたが、果たしてそのどれもが日常では使い道が乏しいのだろうなぁ、という他人事としての見えない距離を測って次には行っていない

 

ここ数日、なんか調子悪い

原因は、まず俺自身が半月に渡り体調不良に見舞われたことに加えて、家人の中になかなかの怪我をしたものがいて、いつものペースが大きく乱されているのが大きい

不調を一言でいうと、何かにつけスッキリ終わらずに中途半端がどんどん蓄積されていきストレスが溜まる、そんなところだ

結果、あれこれ用事やタスクを済ませても達成感が乏しく次のタスクへのモチベーションが上がらない

それが他のことにも臆病風を吹かせている感じだ

オフの用事の根回しも思い通りにいかず、最近お熱を入れている研究も熱が入らずいたずらに時間を浪費してるみたいでどうにかしたい

こういうときは何かに没頭して憂いを絶つのがベストだが、今のところ適当なネタなし

 

暇とお金があればぱっとずっと行きたいと思ってる場所へ旅行に行くところなんだけどね

いよいよ明日6月10日となったちあきなおみ楽曲のサブスク解禁

https://natalie.mu/music/news/574725

各ネットニュースで大きく報じられたので注目された方も多いだろう

現状、決して彼女の大ファンという訳ではないのだが、過去に一目惚れした素晴らしい曲にちなんで無理くりブログを書いたことがある手前、このニュースソースに多少の興味があるわけ

関心があるのであればサブスク解禁を待たないでとっくにCD買えば?って言われそうだが、誰もが知る有名曲に対してならともかく、今どき好みかどうか分からないアルバム収録曲にまでお金を払うなんてマネは避けるもの(バラ売りのネット配信サービスに触手を伸ばすほどのファンではないという、この微妙な関心の寄せ方の我儘にどうかご理解をいただきたい)
 
試聴して気に入ったら次はより高音質なCDを手に取る、という広く市民権を得ている順番でいいではないか
ならば、YouTubeで広告と付き合いながら、しかし当然そこに全曲はアップされていないだろう環境の中でちまちま時間をかけるよりも、ずっと手頃な流し聞きで俺の趣味に合うなおみの世界を検索したいのだ
今年1月にこの3本をまとめて買って、安くて美味しく、しかし泡のお酒ということもあり、買って間もなくあっという間に2本を開けてしまっていた
最後に大事に残しているのは一番右のビアンコ
実はここ数週間、体調が優れずアルコールを殆ど口にしていない状況で、こいつはいつ開栓出来るか分からなくなってきた
快復祝いの楽しみになったからには、意図せぬちょい熟成で美味しくなーれ