こんだ薬師温泉ぬくもりの郷 | 温泉巡り日記のブログ

温泉巡り日記のブログ

全国の温泉巡り、食べ歩きや野菜作り等の記事を書いております。

2022年7月22日  入湯 1240湯目

 

小浜市の濱の湯の次に訪れたのが、兵庫県丹波市にあるこんだ薬師温泉。

小浜市からは結構遠かったですね。

 

敷地としては結構広く、観光スポットになっているようです。

縦長の駐車場は、温泉施設としては珍しい。左右に土地の余裕がなかったのかな。

 

 

 

バス停までありましたね。

JR福知山線「相野駅」よりバスが出ているようです。

 

 

 

 

 

 

バス停を越すと入口。

 

 

 

建物全体から比べると、意外に小さな玄関ですよね。

 

 

中へ入ると下駄箱。

 

 

下記はフロント。

フロント周りの撮影許可は頂ました。

 

 

お土産コーナーも結構品数がありました。

 

 

 

 

 

 

下記より先は温泉施設なので撮影禁止。

 

 

下記からの温泉はHPからの拝借です。

 

下記は露天風呂。

 

 

 

下記は源泉風呂。

ぬる目の湯で長湯が出来ますね。

源泉掛け流しとなっていますが、塩素殺菌した湯を使っているようです。

 

 

下記は加温の大浴槽。

 

 

下記は加温の中浴槽。

 

 

これだけ大きな施設を運営管理するには維持費もだいぶ掛かるだろうなと

心配してしまいましたよ。

 

それに観光スポットだけあってお客さんが多い。

落ち着いて温泉に入りたい人には向かないかな。

スパ銭に慣れている人には良いかも

 

これだけ大きい沢山の浴槽を賄うには、加水せざるを得ないでしょうね。

加水率は判りませんけど。

 

 

温泉分析表は浴室内にあって撮影出来ない為、フロントで別表のコピーを頂きました。

 

 

 

 

 

 

住所       兵庫県丹波篠山市今田町今田新田21-10
温泉地名         ?
利用施設名称     こんだ薬師温泉ぬくもりの郷
源泉名          こんだ薬師温泉
源泉温         27.5℃(気温16.6℃)
湧出量          第一源泉615L/分 第二源泉110L/分(掘削動力揚湯)
          第一泉源、第二泉源を混合(混合比4:1)
泉色             無色透明(試験室 不明)
味覚           無味(試験室 不明)
臭い           微弱硫化水素臭(試験室 不明)      
PH             8.64(試験室不明)
ラドン(Rn)    24(×10-10Ci//kg(bq/kg)(1.8マッヘ/kg)
令和2年(2020年)年3月31日 分析
成分総計             不明mg/kg(溶存物質662mg/kg)
泉質           アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
加水             有
加温             有      
循環装置           有
入浴剤            無
殺菌剤            有
源泉率         不明
好感度         ♨♨♨(♨五つが満点)  
                      泉質     3
                      濁り    0
          ヌルスベ    0                 
                      施設     3.5
                      雰囲気  3
         景色  3
日帰り入浴       10:00~21:00
料金             大人(中学生以上)…700円  小学生300円 5歳以下無料
無料備品        シャンプー・ボディーソープ・リンス(石鹸無し)・椅子・桶
定休日             火曜日(祝日営業)
電話             079-590-3377   
駐車場       有
HP       https://yume-konda.com/