![ラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/067.png)
![デレデレ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/047.png)
![音譜](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/038.gif)
![音譜](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/038.gif)
![音譜](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/038.gif)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![キラキラ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/088.png)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20210716/11/onsen2424/6d/15/j/o0608041614972788673.jpg?caw=800)
![お願い](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/517.png)
![ラブラブ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/035.gif)
ムダな経験はひとつもない。
どんな経験も、
『私の肥やし』になり
『その時に必要な気づき』
に、つながっていました。
(名言です!おかんも激同です)
以下記事抜粋ーーーーーーーーー
私は、元気になるために
今まで、そりゃ〜まぁ
いろいろチャレンジしてきて・・・
療法もセルフも怪しいのも
いろいろ試したし
しっかり学び 人に施せる療法も4種。
総勢30種類くらい経験。
Q:「ムダな経験」は、ありますか?
ーーそう訊かれれば・・・
A:ない
ーーと答えます
再発も悪化も
どんな経験も してよかった、と。
Q:なぜ?
1つ1つ「なにか経験」するたび
その時に必要な「気づき」に結びつき。
『自分の元気への方向性』が、
少しずつ 定まってゆきました。
難病克服者の共通点の1つは、
「自分実験&観察」の“実行者”です。
私は 発症してすぐは、
そりゃいろいろ試しまくり。
怪しさ満載の小部屋で、
夜に初対面のおばあさんと2人きり。
縫い針で目の横を「コレが悪い!」と突かれ。
「はい!コレで見えます!」と終了、てなのも。
もちろん、な〜んも変わりません。
いろんなモノにすがった時期が・・
ーーしかーし
こうゆう経験から
だんだん「私の感覚」が変わってゆきます。
『誰かに “治してもらう”』
ーーから
『自分で “治す”』
に、少しずつ変化。
ーーすると
「行動」も変わり
「自分実験&観察」するようになり・・・
自分の心身が楽になる
「やり方」が、見えてきます。
もう一つの変化は、
「自分で治す」感覚になると・・・
『病』に
“フォーカスし
「健康になること」だけを
一心不乱に見ていた「狭い視点」が 広がり
目の前にある「今、この時」に気づき始めます。
焦点が「病気」から
『生きる』に 移ってゆきました。
ーすると
“生きる目的” に変化が起こり。
『病を治すために』
生きていたのが・・・
『幸せに過ごすために』
生きるように なってゆきました。
どんどん 力が抜けて
気楽になってゆきました。
ーーそうすると
完ぺきに治そうと
“必死に がんばってた” 時より
あれれ??
なんだか元気だぞ?
この一連のプロセスは
『いろんな経験』があったからこそ
歩んで来られました。
どんな経験も、
『私の肥やし』になり
『その時に必要な気づき』
に、つながっていました。
病関係に限らず
「ストライク ゾーン」を広げて
心のままに
どんなことでも
なんとな〜く
惹かれるモノは・・・
今のあなたに必要な
「気づき」に つながる経験かも。
♡(=´∀`)人(´∀`=)♡
ドラマ
第2話を見て、ふと。
こんな記事を書きたくなりました。
コレも、なにかのご縁♡
誰かの小さな気づきに
つながりますように♡(=´∀`)人(´∀`=)♡
抜粋終わりーーーーーーーーーーーーー
ご縁、しかと受け取りました!
誰かの小さな気づきに、きっと繋がります
番外ですが、
言うてるうちに、NKG(難病克服ガールズ)
のくみねー♪さんが、難病卒業されました!
おめでとうございます