1つとして私なりに取り組んでうまくいった方法。
では、昨日の記事の続きです。
最高の目標やモチベーションUPよりも大事なのは、
自分が達成できると信じられるかどうかです。
与えられた目標に対して自分の本心から
「出来る」って思っていないんじゃ
いつの間にか目標の存在すら忘れてしまいます
年末に思い出して
「あ~、今年も叶わなかった…」で終ってしまう。
最後に残るのは「目標が叶わない」
という現実と経験。。。だけが増えていくんです。
とはいえ、会社からの目標を無視するわけにもいきません。
会社から与えられた目標計画はいわば会社員としての作業。
「はい、了解しました!」「はい、心得ます!」
ニッコリ笑っていいお返事も《会社員》として
任務は作業としてはいたします!

でも私のフォーカス先は自分が立てた自分の目標。
私は自分で納得できる目標を別に作成してました。
ちょっと頑張れば出来そうだなという目標のほかに
めっちゃ低い最低ラインの目標設定も用意するのがコツ。
私のプライドとして、このライン以下は絶対に有り得ない!
そんな自分の最低ラインの下の目標もちゃんと立てておく。
そうしたら、目標の方向も見失うことはありません。
しかも最低ラインが超低いからモチベーション関係なく
淡々とコツコツ行動していたら意外とすぐに達成できます。
そうしたら、もうちょっと目標をあげる…上方修正を行います。
戦う会社員生活の中で、いくつもの成功体験が得られます。
感情が安定します。すると結構な頻度でラッキーな契約もやってきます!
心の安定と共に安定した数字の結果を作れるようになっていくので
大きなお客様の引継ぎも任せてもらえるようになっていきまいた。
もちろん、収入も安定へと向かっていきました
会社から与えられた大きな目標をいつも下方修正するのと
自分で作った最低ラインの目標をいつも上方修正していくのと

どちらがいいと思いますか?
まずは先に心の安定、達成感や充実感を感じていると
結果は後から本当についてくるんです。
いつのまにか上がっていくんですよね。
2022年の目標には納得のいく自分のゴール設定
これだけは譲れないという最低ラインの目標設定
あとは心の安定をご用意してみて下さいね
・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・
40代サラリーマンのコーチングスペース
コーチはあなたが大切にしたいこと
やり遂げたいことを『聴く』専門家。
疲れたビジネスマンが居心地よく話せる
心地良い空間を心掛けております。
今日も皆さまHappyに

