金融機関に騙されないために言ってはいけないセリフ♡ | ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

月商3000円だった私が潜在意識の書き換えで月商150万✨
お金のブロック書き換えながら、自宅でゆるりと稼げるセッションビジネス構築法をお伝えします!

お金の世界で騙されないようにするには

どうしたらいいですか?

 

image

 

金融機関のプロに騙そうなんて人はいないはず

勧められた商品が値下がりした=騙された

って決めつけてしまうのは違うと思し

 

 

逆に短期間で儲かったから

いい営業マンだとも限りませんよね

 

 

相場は生き物なので

結果次第で営業マンの良し悪しなんて

決められないんです

 

 

難しいですよね

営業マンはキレイごとだけでは済まされない

お客様には言えないノルマもあります

実際、投資を勧めていても

自分で投資をしたことない人もいますし

借金だらけの人も・・・います

 

 

美容室やネイルサロンなんかは

施術してもらって良し悪しってすぐわかる

「あ~、キレイにしてもらった」

ってその場で満足できればOKですよね

 

(ネイルはセルフ 秋色と思ったらあっという間に冬にあせる

 

でもその後、長くお付き合いできるかは

自分の悩みを聞いて、どうしたらベストかを

考えてくれたり、その後の状態を気にしてくれたり

会話力だったり、仕事に対する姿勢だったり・・・

結局は心の繋がりと仕事への拘りだったりします

 

 

金融商品って聞くとどうしても難しく考えてしまう

人が多いんですが、重箱のスミをつつくような

細かいところまで知る必要はありません

 

 

要はどういうものか、自分にとって必要かが

わかれば道具としては十分使いこなせます

 

 

私は車や機械関係が苦手で弱いんです

詳しい人から見ると常識なさすぎって言われることも

だから投資やお金がわからないって人の気持ちはわかります

 

 

でも車購入を検討しているおひとり様の

私にファミリーカーをもし勧めてくる

営業マンがいたとしたら当たり前ですが質を疑います

 

 

極端な例ですが

今の私にファミリーカーは

買う目的・意味がないですよね

車に疎い私でも、それは必要ないわ~って言えます

一応、聞きますけどね、なぜそれを勧めたのか

 

 

投資の世界では

この常識的な事すら選べない人がとても多いんです

慎重になりすぎる必要はないんですが

許容範囲を超えてしまう提案や

単品だけを提案してくるには何か理由がありそうです

 

 

冷たい言い方かもしれませんが

商品やサービスの事を全く知らないのは論外です

すべてお任せは絶対にダメ

車欲しいなぁ~って欲があっても

ファミリーカーは買っちゃダメなんです

 

 

金融機関で「任せます~」は

カモネギちゃん決定しちゃうんで

絶対に言ってはダメです

「任せます」で「任せてね」も今はタブーです

 

 

わからなかったらちゃんと質問です

わかるまで何度も、何度も質問です

多分、質問を繰り返すとその営業マンの質は見えてきます

 

 

もちろん、何年もの信頼関係で

言われると営業マンとしては有難いセリフラブラブ

それは自己責任の意味がちゃんとわかっているから

言えることなのかもしれません

 

 

 

積立や長期投資は基本ほったらかしなんですが

投資に【思考する力】は絶対に必要です

 

 

金融機関で投資や運用の相談にのってくれます

相談は無料だし、相談したからと言って絶対に

買わされることもないです

だからこそ、そこで自分自身で思考することを

省略しないでくださいね

 

 

似たようなこと書いてたわ

考えるのをやめた時♡

良い営業マンとは♡

 

 

LINE@での相談は無料です 気軽に相談照れ

LINE@始めました♡お金に関するプチ情報
金融機関が教えてくれないマネーセンスをお伝えしてます

LINE@登録はこちらから 
 友だち追加
ID検索はこちらです @XWZ0421q