普通の人が投資家になっていく
当たり前の世の中が少し
想像できるようになってきた![]()
投資家になってもらいたい訳じゃなく
投資の先の可能性を知ってもらいたい
そして投資をすることで
諦めていたことや幸せな未来を
選択できる人がたくさん増えたら
本当に幸せって思います![]()
私の原動力はただそれだけです
そう思ったから、利益相反と思われる
投資商品や保険商品など
売ることはしていません
モノは一切持っていません
あるのはちょっとの知識と経験
全力応援の寄り添いFPです
勇気を出して投資を必要な道具として
使う人には辛い、苦しい想いはしてほしくない
絶対も正解もない世界での安心って
やっぱり人の感情次第だと思うんです
投資を勝ち負けじゃない世界になればいいですね
投資信託での長期投資で学んだ例えがあります
何があっても乗ったバスを降りちゃダメ
- バスが頑丈なこと
- 運転手(ファンドマネージャーの手腕)
- たくさんの人が乗り続けていること
目的地までの道のりが
快適な時も、ガタガタ道で揺れる時も
乗り続ける覚悟が必要です
たまにね、新幹線とか飛行機とか
てっとり早いものに乗り換えしたくなるんです
また交通費(手数料)掛けてでも
追い越されると乗り換えたくなる・・・
相場環境が良くなってくると
やっぱり投資のご相談は多くなります
周りからいい話を聞くと
預金だけではバカバカしく感じちゃったり
定期預金や普通預金に置きっぱなしの資金
「いつまで寝ているの、いい加減起きて働きなさい」
可愛いわが子を旅に出す準備を
始めている人が増えてきています
でも相場が良くなってくると動き出すのって
ほとんどが感情です
気を付けたいのはやっぱり投資をする意味だったり
ちゃんとした目的
さっきの乗り換えも感情で動いちゃっている
目的が変わったから、乗り換えってのはありだと思う
リスクを下げなくてはならない目的
収入が減ったとか、使う目的が増えたとか
年齢的にとか・・・
そういう時は新たな目的地の設定って必要だからね
乗り換えるんじゃなくって
生活レベルに合わせてのお引越しみたいな感じ
何度も言いますよ (しつこいんです
)
目的がないと、感情だけだと失敗する可能性大です
目的地なんてどうでもいい、もうバスから降りたい・・・
【合理的な行動ができるのは知性と感情を
うまく組み合わせてコントロールできる人間だ】
----------- ウォーレン・バフェット氏 ----
投資に必要な力は
感情よりも思考力なのかもしれません
そういう意味では私も永遠に修行中です![]()


