時代の変化は常識の変化♡ | ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

ハードモード卒業支援✨内側から整える 40代からの“わたしビジネス”の始め方 

月商3000円だった私が潜在意識の書き換えで月商150万✨
お金のブロック書き換えながら、自宅でゆるりと稼げるセッションビジネス構築法をお伝えします!

Money esute salon

≪富・心・美≫

お金を整えて心と美も手に入れる♡

大人女性のためのエステサロン

 

 

【富】 真の意味でお金から自由になる自分になる

【心】 充実感と幸福感満たされる心を手に入れる

【美】 年齢を重ねるほどに得られる美を追求する

 

 

 

∽真の意味でお金から自由になる自分になる∽

 

 

 

自分自身のお金を知る

現在地を知り、目的地を設定して

使い方、稼ぎ方など・・・

ちょっとした考え方で

お金に対する意識は変わってきます

 

 

 

そして次のステップが

私たちのお金を取り巻く環境を

知っておくって事です

 

image

 

日本国内において家計が保有する

金融資産は約1830兆円

そのうちの現金・預金が

占める割合は50%以上です

これは他国と比べて突出して高くなっています

ちなみにアメリカは現金・預金の比率が13%ほどです

 

 

 

貯蓄から資産形成へ

政府が個人の資産づくりを促進しています

そしてそれは家計から企業へ

経済の成長も期待して

家計良し・経済よし

が期待されています

 

 

 

2014年NISA

2016年ジュニアNISA

2018年つみたてNISA

がスタートしました

NISAシリーズ①♡こちらから

NISAシリーズ②♡こちらから

 

 

 

日本は超低金利、異次元緩和

でもこの超低金利に慣れ過ぎちゃっているから

金利つかないのが当たり前で

むしろ、減らないのならOKって感じです

 

 

 

定期預金の金利で比べてみると

40年前は7%

30年前は5%

が当たり前でした

もし100万あって10年間

定期預金に置いておくと

7%だと204万、5%だと164万

今は…100万は10年置いても100万のまま

 

image

 

資産家の奥様からは

必ずと言っていいほど

昔の金利は良かったのよ~って

お話を聞いていました

 

 

 

ずるいなぁ~、昔の金利うらやましい

ただ黙って置いておくだけで

お金が倍に増えるなんて

現役の時に貯めたお金が

勝手にリスクもなく倍になる

20年後、30年後のリタイア時には

悠々自適にセカンドライフ

 

 

 

1970年、日本人の平均寿命は67歳

当時の定年は55歳だったそうです

って事は年金制度って

元々は老後12年間の年金の暮らしを

見積もったもの

なのに、さらに追い打ちが

少子高齢化と人口減少

厳しいはずですね

 

 

 

私たちを取り巻くお金の環境って

きっと1年や2年では劇的な変化は起きません

でも知らないままだとジワジワと

大きな差を生むような気がします

 

 

 

超低金利時代&人生100年時代

だぶんこれから先も

このフレーズでの煽り営業は

増えてくると思うんです

そのために、良し悪しの判断なく

全てを振り払ってしまうのも

知らないだけの選択をしないという

選択になってしまいます

 

 

大切なお金だからこそ

その環境について知ってほしい

ウマい話に引っかからないように

投資の本質を知って

アイテムとして選ぶかどうかを

自分で決めるといいと思う

 

 

 

日本ではお金について学校でも

ほとんど教わる機会がなかったし

親が教える事も少ないです

 

 

 

子供の将来を真剣に考えてあげたとしても

より良い大学、就職先へのアドバイスはあっても

お金の本質については

伝えられないことが多いです

 

 

時代の変化があるから

常識も変化する

だから選択肢を広げておくための

マネーセンスを身につけたいなぁって照れ