気付いたら10月になっていましたあせる

 

音符ビッツ教室クローバー飛騨高山です。

 

今更ながら、9月最後のレッスンの様子を載せます笑い泣き

 

おんぷビッツカードめくり

 

 

レッスンでは毎回やっていますが、

毎週くりかえしやっているおかげか

めくり方もずいぶん上手になってきました。

 

自分でめくれるようになったら、

 

今度は”なぞる”ことに挑戦です。(レッスンではまだですが)

 

最初は1枚の絵として認識することから始めましたが、

 

今度はラインとして捉えるようにします。

 

 

読めなくてもどんどんなぞらせることが重要です♡

 

 

 

おんぷ一茶の俳句

 

教室では、「小林一茶」の俳句も

 

取り入れています音譜

 

俳句には、「五・七・五」のリズムがありますが、

 

声に出して読むことで、

 

自然にこのリズムを体の中に覚えていきます。

 

そして何より、日本の文化や美しい風景を感じることで、

 

想像力、豊かな心を育てます好

 

絵もとっても可愛らしいんですよ♪

 

 

 

 

 

最後に、今日はチューリップもきれいに貼れました合格

 

 

 

 

 

 

音符ビッツ教室クローバー飛騨高山です。

 

当教室では、

 

「ビッツパーティー」誕生日帽子

 

なるものを、月に1回開いています(といっても集まり次第ですが笑い泣き

 

パーティーなんて聞くとちょっとわくわくしますがわくわく

 

いわゆる同窓会みたいなもの!?です。

 

教室は入会してから、

 

2年もしくは3年間で卒業してしまいますが、

 

終わってからもビッツをずっと続けてほしいな~という思いから

 

声をかけて集まってもらっていますおんぷ

 

 

教室にいた頃はできなかったことが

 

たくさんできるようになっていたり、

 

恥ずかしながらやっていたことも、

 

今では積極的にやるようになっていたり・・・

 

卒業してからの成長は嬉しいものですウシシ

 

パパママがお家でもやってくれているのかな~と思います!!

 

 

なんでもそうですが、

 

始めてすぐには結果がでるものではないので、

 

ほんとに成果が出てるのかなあ?

 

本当にやってる意味あるのかな?

 

と不安になることもありますよねあせる

 

 

何年後か、何十年後かはわかりませんが、

 

続けてきた甲斐があったなあ

 

音符ビッツやってよかったなあ

 

思ってくださったら、

 

嬉しい限りですね嬉

 

私たちもそう感じていただけるように頑張ります!

 

※これは前回の写真ですきらきら。

 

 

 

 

音符ビッツ教室クローバー飛騨高山です。

 

先週の金曜日、名古屋まで行ってきましたビックリマーク

 

今回は、応用講座第3回・4回が行われました。

 

 

 

私達は講座のアシスタントとして毎回行っております。

 

 

川崎先生は、常に音楽を通して、

 

次世代を担う子供たちの為に力を尽くしたい!

 

という思いであふれていらっしゃいます。

 

私達は、そのエネルギーを毎回頂けて

 

幸せに思っています好

 

 

今回は、11組の先生方の実践発表もあり、

 

皆さんよく勉強されていて、

 

私達にとっても、参考になる有意義な回でした!

 

 

 

多くの先生方、ご参加いただきありがとうございました音譜