放送作家の小野高義です

 

大瀬良投手がノーヒットノーランを達成しました

今シーズンこれで2人目

交流戦では

一昨年の今永昇太投手以来

となります

 

前回の戸郷投手の時も

前触れというか

予感とか匂いもなく

突然達成された

という感じがしましたが

 

今回の大瀬良投手に関しては

それ以上に予感がなくて

ニュース見てマジかと思いました

 

  ◇

 

あとから動画とか見たんですが

 

きょうの大瀬良投手

確かに

良いといえば良いんですけど

取り立てて良い

っていう感じはしなくて

 

ましてやノーヒットノーラン達成できるような内容

ってほどではなかったような気がしたんですよね

 

初回から

けっこう良い当たりが正面をついたり

ゴロが野手の間に転がっても

矢野選手の守備がめっちゃ良くてアウトにしたり

 

 

たとえば初回に

友杉選手の良い当たりのサードゴロがちょっとでもベース寄りに行ってたり

角中選手のファーストゴロを田中選手が捕れてなかったり

高部選手のレフトへのフラフラと上がった当たりがレフトの前に落ちていたり

っていうのが続いてたら

もう

ガタガタと崩れていたんじゃないかな

 

という可能性もありました

 

  ◇

 

そこで思い出すのが

3日前

ロッテが巨人に9連続安打と

1イニング12安打という歴史的記録により

18-2で大敗したあの試合です

 

あの試合の9連続安打も

小島投手が特段わるかったわけではないのに

3回

ほぼ打ち取っていたゴロが三遊間や一二塁間を抜けたり

打ち取ったフライがレフトの前に落ちたり

…で打線がつながってしまったことで

もはや神がかったかのようにヒットが続いてしまった

という現象が起こってしまいました

 

捉えていた打球の数でいえば

むしろ

きょうの大瀬良投手に対するロッテ打線の方が

3日前の

小島投手に対する巨人打線よりも

しっかり捉えていたんじゃないか

という気がします

 

  ◇

 

この時のブログでも綴らせていただきましたが

 

 

 

スピリチュアル的な視点で見ると

 

ロッテは

3週間負けなしで

11連勝中していた時

4試合連続9回に同点に追いついたりして

ちょっと神がかりすぎて

勝利するための運勢に疲れが出ていた

 

それが

巨人戦の大敗でみそぎが出来た

と思ったらまだ出来ていなくて

11連勝中に使った運の負債を

まだ返せていなくて

きょうもまた

運のない負け方をしてしまった

 

ってことなのかもしれない

 

と怪しい思想の下に思ってしまいました

 

  ◇

 

とはいえ

大瀬良投手が素晴らしかった事に変わりはなく

これで防御率1,07で

両リーグ通じて断トツ1位

 

しかも

 

防御率ベスト5に

広島の投手が3人も…

 

 

しかも防御率は1点台

 

この投手陣

他球団にとってはかなり脅威です

 

交流戦で

さらに勢いを増してくるかもしれませんね

 

というわけできょうはこのへんで

小野高義でした