放送作家の小野高義です

 

注目のドラフトが行われましたね!

 

佐々木朗希くんは4球団競合の末、千葉ロッテに

奥川くんは3球団競合でヤクルトに

佐々木くんが全部パ・リーグで

奥川くんが全部セ・リーグというのも象徴的ですが

指名球団数でいえば

順当ではないかなと思いました。

 

  ◇

 

一方で…

石川昴弥選手が3球団指名は

ちょっと意外でしたね。

ドラフト前は

中日の一本釣り確定かと思っていたのですが

オリックスとソフトバンクも競合

特にソフトバンクがハズレでなく本命1位で狙ってくる当たり

石川選手のポテンシャルに相当な期待を寄せていることがうかがえます。

 

おそらくU-18で

木製バットの対応が完璧だったことが評価を高めた要因ではないか

と思われます。

 

仮にU-18がなかったとしても

打者としてのポテンシャルと身体能力、野球センスはずば抜けたものがあり

将来は

走攻守揃った鈴木誠也選手のようなスタープレーヤーになると

ぼくレベルが

センバツの段階でビンビンに感じてブログに書いていたくらいなので…

      ↓

阪神園芸と雨の日の高校野球(石川選手評あり)

 

佐々木、奥川というビッグネームがなければ

もっと競合してもおかしくない選手ではあると思います。

 

それにしても与田監督は引きが強いですね!

まさかの3球団競合となったのに

相思相愛を実現できるというのは

並大抵の運の力ではありませんからね。

 

去年の根尾、今年の石川

キラッキラな三遊間が近い将来見られるかと思うとワクワクしますね!

 

  ◇

 

意外だったといえば

広島が

明治大学の森下暢仁投手を競合なしの一本釣り!

ぼくが見る限り

今年の即戦力投手としても、向こう10年の将来性という意味でも

実はナンバーワンじゃないかと思うくらい

フォームも良い

ストレートの回転もすさまじい、威力もある

変化球のキレもエグい

 

こんなピッチャーをクジなしで指名できてしまうとは…

 

広島もうまいことやりましたね

って思いました。

 

  ◇

 

単独指名といえば

DeNAが桐蔭高校の森敬斗選手を1位指名!

このブログでも触れましたが…

       ↓

プロ志望届を提出した意外で夢のある選手たち

 

身体能力は抜群だけど

上背はそれほどなく(173㎝)

大学で揉まれてさらにスケールアップしてプロ入り

というイメージで

なんというか実に神宮球場が似合いそうな

六大学のスターになりそうなタイプだと思っていたので

プロ志望届けを出すこと自体が意外でした。

 

桐蔭高校出身のプロ選手は数多くいますが

進学校でもある桐蔭の選手は大半が大学野球に進み

直接のプロ入りは

元ロッテの水上選手以来44年ぶり

ドラフト1位は初めてではないでしょうか。

 

確かに

DeNAにとって、桐蔭学園出身の森選手は地元のスターとしてふさわしく

筒合選手という看板スターがいなくなるチームにとって

新たな顔となる可能性を秘めた森選手は

是が非でも欲しい選手だったのかも知れません。

 

今後に期待しましょう!

 

  ◇

 

さて

ぼくが以前のブログの中でも

個人的に注目していた選手2名

 

こちらのブログでも触れてますが…

       ↓

プロ志望届を提出した意外で夢のある選手たち

 

武田高校の谷岡颯太投手

 

国立名古屋大学の松田亘哲投手

 

武田投手は

オリックスの育成指名

 

松田投手は

中日に育成指名されました。

 

谷岡投手は

中学時代は軟式チームの2番手投手で

高校入学時最速125キロ

練習時間50分しかない山奥の進学校

武田高校で

球速を152キロのまで伸ばしてプロ注目の投手となりました。

 

松田投手は

高校時代はバレーボール部

国立の超名門名古屋大学で初めて硬式野球部に入り

120キロだった球速は

4年間で149キロに!

 

名古屋大学からは初のドラフト指名。

 

メガネも

実は頭が良さそうだけど

球を投げたらすごい

というギャップを狙った

自己プロデュースだそうで

そんなクレバーでユニークな一面も

彼の急成長を支えた要因の一つではないかと思います。

 

おそらく松田投手は

中日と育成でも契約するでしょう。

一日も早く支配下登録を実現し

プロのマウンドに立つ姿を見たいものです・

 

一方の谷岡投手

ドラフトにかからなければ大学に行く

とコメントしていたので

育成指名だと、契約するかどうか、微妙ですね…。

 

なにしろクレバーな選手ですから

大学でも

トレーニングと練習に頭を使いながら

さらなる成長曲線を描けるタイプかな

と思います。

 

本人の夢は「メジャーで投げること」

らしいので

もしかしたら

育成契約は蹴る可能性もありますが…

 

いずれにしても

どんな成長を遂げるのか?

彼の夢であるメジャーのマウンドに駆け上がるまで

その未来を追いかけ続けたい

実に夢のある選手です。

 

  ◇

 

他にも

今回のドラフトでは

わずかな期間で急成長を遂げた

夢のある選手が指名されました。

 

西武3位に指名された

松岡洸希投手

 

高卒から独立リーグ一年目の19歳でのドラフト3位。

 

しかも

ピッチャーを始めたのが高3の春

ということなので

ピッチャーはじめて

まだ2年経ってない

という原石中の原石です。

 

高校時代は三塁手で

地肩の強さを買われて3年春に投手をはじめ

その時から球速は143キロ。

 

ポテンシャルはあったんですね。

 

独立リーグ入りしてから

サイドスローに転身し

林昌勇投手を完コピしたようなフォームから

球速は149キロに。

 

大学や社会人の即戦力がひしめく中で

独立リーグからのドラフト3位指名というのは

スカウトたちの相当な評価の高さの証ではないかと思います。

 

右のサイドハンドの速球投手は貴重

意外に早く一軍で投げる姿が見られそうな気がします。

 

  ◇

 

広島に6位指名された

玉村昇悟投手は

福井県の丹生高校出身

同級生部員は10名という

無名の公立校です。

 

高1の時の球速は120キロちょっと

それが

高3では最速147キロ

無名校ながら福井県の通算奪三振記録を塗り替える活躍を見せました。

 

無名の公立校からのプロ

しかも球速30キロ近く伸ばしてる

って

なかなかロマンありますよね!

 

本人はインタビュー記事の中で

公立高校だから

ケガの時も無理せず

休み休み練習できたおかげで

成長できた

と語っています。

 

育成には定評があり

数々の名投手を育て上げてきた広島で

とんでもない投手に大化けする可能性を秘めた

実に楽しみな選手ですね!

 

  ◇

 

最近のドラフトには

思わぬ場所から

たった1,2年で急に才能が開花する

特に投手の変わり種

よく見られるようになった気がします。

 

独立リーグなどで高いレベルの野球の裾野が広がったことや

優秀な指導者がアマ球界にも増えてきたこと

さらには

ネットや動画で

球速を上げるためのハウトゥーや理論が視覚で認識出来るようになり

技術の底上げが為されていることも

大きな要因ではないかと思います。

 

野球関連動画を上げて下さっている全ての方は

間違いなく野球界のレベルアップに貢献されているはず。

 

野球界の未来は明るいです!

 

というわけできょうはこのへんで

小野高義でした