Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工
2022.11 上棟
2023.03 引き渡し&引っ越し
先日、久しぶりに家族3人で泊りがけの旅行に行ってきました
相変わらず運転はぼくだけなので、大変っちゃ大変でしたが、楽しかったです
それでは本題。
はいさい。本日もやっていきますよ入居後Web内覧会!
前回は主寝室と2階トイレをまとめてご紹介しました。
今日のテーマはこちら。
書斎兼シアタールーム
でございます。
場所でいうとここ。
実はこの部屋、入居前Web内覧会では、一番最後のトリとしてご紹介したんですよね
それが今回は違う。
その理由は・・・
入居前の時点でほぼ完成形を紹介しちゃってるからです
搬入の関係上、引き渡し時点でスクリーンやチェアが設置済みだったり。撮影の関係上、内覧会用の写真撮影時点で照明が設置済みだったり。
おおよそ完成しちゃってたんですよね
同じような状態の写真をトリに持ってきてもしょうがないので、入居後Web内覧会では最後に持ってきませんでした🍗
ただしこの部屋、変化としては大して大きくないんですが、DIY?を頑張った空間ではあります
スピーカー:D-108M(ONKYO)
SP取付金具:SPS-50S(YAMAHA)
SPケーブル:Amazonベーシック 14ゲージ(Amazon)
まずこちら。
部屋の天井2ヶ所に、DIYでスピーカーをぶら下げました
ぼくの書斎と化している子供部屋と同様、配線処理はこれからキレイにする予定です
プロジェクター:HT3550i(BenQ)
プロジェクター取付金具:Spyder2(シアターハウス)
次にこちら。
映像を映すためのプロジェクターを1台。
こちらもDIYで天井からぶら下げております
それと、こちらの収納部分にもDIYで可動棚を取り付ける予定があるのですが・・・
が、まだやってません
なかなか時間と心の余裕がね・・・
おかげで荷物が片付かず、なかなかに雑然としています
・・・・・・。
え?
敵「DIY、ぜんぜん頑張ってなくね?」
いやいやいや!
天井にモノを取り付けるのってめっちゃ大変ですからね!
特にプロジェクターなんて精密機器だし、取付金具と合わせれば6〜7kgくらいありますからね?
しかも設置位置や角度がかなりシビアですし、本当に大変なんですよ!?
めっちゃ早口で喋ってます
まぁ天井への機材取り付けが大変すぎて、棚の設置が億劫になってしまったのは否めませんけど
スピーカー:D-108M(ONKYO)
SPスタンド:AS-90HP1(ONKYO)
SPケーブル:Amazonベーシック 14ゲージ(Amazon)
あとは、床置きのスピーカーも設置してます。
上の写真はリアスピーカーですね。2ヶ所設置してます。
もっと良いやつに買い替えたい
【興味ある人だけ読めばいい部分】
上の写真で、部屋の隅に置いてある黒い箱は富士通ゼネラルが出してる脱臭機「DAS-15K」です。なかなか優秀だと思います。それからイラストは大学時代からずっとぼくの部屋にいるお猿さんです。名前は花子。なんか捨てられなくて、新居にも持ってきてしまいました。
フロントスピーカー:Zensor3(DALI)
センタースピーカー:Zensor VOCAL(DALI)
フロントSPスタンド:BST-70L(TAOC)
センターSPスタンド:SB-910(ハヤミ工業)
SPケーブル:Amazonベーシック 12ゲージ 無酸素銅(Amazon)
あとは前方にもスピーカーを3台。
これらの機材を通して出る音と映像が、こうです。
そのまま載せると怒られそうなのでモザイクにて失礼いたします。
遊郭編最高です!!!!!(褒めたから許して)
ほぼ毎日こんな感じで、夜な夜な映画やアニメなんかを楽しんでおります
シアタールームはまじで作ってよかったです。
幸せっ!!!
ちなみに以前に上記の記事で紹介しましたが・・・
今ぼくが使っている機器類はほとんど、もともと所有していた機材です。物によっては高校卒業時に購入したものもあります。笑
そのため機器類の購入に関してはほとんどお金がかかっていないのですが・・・
最近、特にスピーカーを中心により良い商品に買い換えたい欲がすごいです
まぁその辺はね。おいおい。
映画や音楽、そのためのAV機器。
これらは長く楽しめる趣味ですから、あまり焦らず、少しずつ買い替えて、自分好みにしていく予定です
そういう過程もまた楽しいのです
【留意事項】
- 入居後Web内覧会は引っ越しから4ヶ月半くらい経過した状態で行っています。生活感に満ち溢れていてお見苦しい場所もあるかと思いますが、許して。
- 我が家はあまり広くないので、普通のカメラだとなかなか上手に写真が撮れません。なので広角レンズを使用している写真もあります。実際より広く見えちゃったりしてますが許して。
- ぼくは素敵な家ができたと思ってます。傷つきたくないので、心無い言葉をコメントするのだけは許して。