Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工
2022.11 上棟
2023.03 引き渡し

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

 

来週に引っ越しを控えておりますが、全く荷造りが進んでおりません魂が抜ける

 

 

これ本当に引っ越せるのかなぁ・・・

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

 

 

 

はい、入居前Web内覧会の途中ではありますが、今回は「住宅会社とのトラブル&イラッとしたこと」の記事を書かせてくださいっウインクキラキラ

 

 

 

・・・・・・。

 

 

 

まさか引渡し後にまで、このテーマの記事を追加することになるとはゲロー

 

 

 

本当に勘弁して欲しいぜ。

 

 

 

 

昇天

 

 

 

 

さて。

 

 

引渡しの2日前まで遡ります。
つまりようやく精算金問題が片付いたばかりの頃ですね

 

 

 

 

 

 

夕方、我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)のスタッフSさんバイキンくんから連絡が来ました。

 

 

ちなみにSさんは職種的には現場監督。うちの担当現場監督・ピエールさんのアシスタント的な立場の方。

 

 

何の話かと思ったら

 

 

 

バイキンくん「引渡しも間近なので、ライフライン(電気・水道・ガス)のお手続きについてご連絡しました。書類をお送りするので、ご確認ください。」

 

 

 

 

① 電気

  • 東京電力に電話して欲しい
    (TEL: 0120-XX-XXX)
  • 引渡日から小野家、前日まではツリーハウジングの負担となるよう伝えてくれ
  • 供給地番号を聞かれるはず。
    (供給地点番号:AAA)

 

② ガス

  • ガス会社に電話して開栓日を調整すべし
    (TEL: 000-000-0000)
  • 開栓には小野様の立ち会いが必要

 

③水道

  • 水道センターに電話してくれ
    (TEL: 111-111-1111)
  • 電気同様、引渡日から料金負担が切り替わるよう伝えて欲しい

 

 

 

送られてきた書類には上記の内容が記載されていました。

 

 

 

これ引き渡し後でも大丈夫ですか?
仕事が忙しいので、手続きをする余裕がないのですが

サムネイル

 

 

バイキンくん「引渡し後でも大丈夫だと思います」

 

 

 

なんか連絡してくるのが遅すぎる気がしますが、まぁ後日でも大丈夫とのことですし、書類もよくまとまっててわかりやすい。許す

 

 

で、後日。

引き渡しが無事に終了おいで

 

 

その後、改めて上述の書類を見て、手続きをするべく電話をかけます電球

 

 

 

 電気:供給地点番号が違う

 

 

プルルルル... ガチャッ

 

 

 

ニコニコ「はい、東京電力です」

 

 

あ、電気の使用開始についてご連絡しました。住宅会社から〜〜〜と言われてまして。供給地点番号は【AAA】です

サムネイル

 

 

ニコニコ「お調べしますね」

 

 

ニコニコ「・・・小野様。いただいた番号は工事に使うための仮設用番号でして、手続きができません

 

 


えっ??

 

 

 

ニコニコ電気メーターに正しい番号が記載されているはずなので、そちらをご確認いただき、改めてご連絡いただけますか?」

 

 

 

はい・・・

サムネイル

 

ちなみに「●日からぼくで、それ以前は住宅会社への請求」として分けてもらうことってできるんですよね?
住宅会社からは、過去に遡ってそういった調整もできると聞いているのですが

サムネイル

 

 

ニコニコできません

 

 

ニコニコ「こちらではご連絡をもとに『使用開始日』を定め、それ以前は住宅会社様、それ以降は小野様へと料金を請求することしかできません」

 

 

ニコニコ「引渡日と使用開始日の間の料金についてはこちらで処理できませんので、小野様と住宅会社様との間で個別にご精算ください」

 

 

な、なるほど。

ありがとうございます。またご連絡します。

サムネイル


 

 

ガチャッ... ツーツーツー...

 

 

 

真顔

 

 

 

電気メーターに記載されてる番号なんて知らねぇよ・・・現場いかないと確認できないじゃん・・・

 

 

そして過去にさかのぼっての料金の調整なんてできねぇじゃねぇか・・・

 

 

 

 ガス:特に問題なく予約完了

 

後日、新居に出向きましたチーン

 

 

そこで電気メーターを確認し、改めて東京電力に電話。無事に手続きが完了ちゅールンルン
引き渡し以降の料金精算は無視してツリーハウジングに押し付けることにしました。もし連絡が来たら精算には対応するけど。

 

 

次にガスの手続きに移りますおいで

 

 

こちらは記載のあった番号に電話して、何事もなく開栓作業の予約が完了電球

 

 

ただ、

 

 

 

真顔ガスの開栓には水道と電気が通っている必要がありますが、大丈夫ですよね?」

 

 

 

との確認が。

 

 

大丈夫です!」と元気いっぱいに答えました(フラグ)。

 

 

 

 水道:水道メーターが使えない!?

 

続いて、水道の手続き。上述の書類にある通り、水道センターに電話をします。

 

 

 

 

 

 

 

この電話番号は現在使われておりません

 

 

 

えー・・・電話番号が違うじゃん・・・

 

 

出鼻をくじかれましたが、自分で番号を調べて電話をかけます。

 

 

 

 

プルルルル... ガチャッ

 

 

 

ひらめき「はい、水道センターです」

 

 

あ、水道の使用開始についてご連絡しました。住宅会社から〜〜〜と言われてまして。住所は●●●です

サムネイル

 

 

ひらめき「かしこまりました。お調べしますね」

 

 

ひらめき「・・・小野様、こちらはご新築で、既にお引渡しがお済みということでしょうか?」

 

 

 

え、何?どんな質問?
不穏なんですけど

 

 

 

はい、既に先日、引き渡しが終わっています

サムネイル

 

 

ひらめき「・・・そうですか。小野様のお宅は現在、工事用の仮設メーターが設置されている状態で、一般家庭用のものへの交換が必要です」

 

 

ひらめき「それが完了するまで、使用開始の手続きはできません

 

 

 

 

真顔

 

 

 

えぇ〜・・・水道の使用開始ができないってどういうことゲロー
聞いてた話と違いすぎて混乱してきた

 

 

 

なるほど、承知しました・・・

サムネイル

 

すみません、そちらの管轄じゃないのは承知しているんですが、一般的な内容でかまいませんので、今後どのような対応が必要になるか、ご教示いただけますか

サムネイル

 

 

ひらめき「まずは先ほど申しあげた通り、一般家庭用のメーターへと交換が必要です」

 

 

ひらめき「交換時は住宅会社様と水道局様による工事が必要となるかと思います。日程は住宅会社様にご確認ください」

 

 

ひらめき「その工事が完了した後、使用開始の手続きとなります。またこちらのお電話までご連絡ください」

 

 

ありがとうございます。

ちなみに●日に引き渡されていまして、それを境に住宅会社宛とぼく宛とで精算を分けるように依頼してくれと、住宅会社から言われているのですが、そういった対応は可能ですか?

サムネイル

 

 

ひらめき「こちらではそういった対応はしていません。料金の精算については住宅会社様とご相談ください」

 

 

ひらめき「そもそも、こちらとしては水道メーターの交換と使用開始手続きが終わるまで、小野様に料金を請求することはできません」

 

 

 

電気に引き続き、水道も精算はできねぇじゃねぇか魂が抜ける
言ってること全部違うじゃーん

 

 

 

かしこまりました。もう1点だけ質問させてください

サムネイル

 

 

先ほどご教示いただいた水道メーターの交換ですが、こちらは作業してる間、水道は止まりますかね・・・?

サムネイル

 

 

ひらめき「はい。水道を止めての作業となりますので、その間は上下水道がともにご使用いただけません。そのため、できれば引越し前にお済ませになるのがよろしいかと思います。住宅会社様とご相談ください」

 

 

・・・承知しました。ありがとうございます

サムネイル

 

 

 

ガチャッ... ツーツーツー...

 

 

 

 

ムキー

 

 

 

 

 怒りの電話、炸裂

 

 

マジでふざけんなもやもや

 

 

なんでライフライン関係の手続きでここまで揉めるんだ昇天

 

 

例えばさ、以前にあったルーフィングの取り違えのミス。

 

 

これはさ、標準から珍しい形でのアップグレードだから、ミスするのもわかるよ?滅多にやらない対応だろうからね?
いや、だからと言ってミスしていいわけじゃないけどね?

 

 

 

 


 

対して今回はライフラインですよ。

 

 

間違いなく全棟でやっている定常業務の1つでしょーよ。
それでミスするって何?

 

 

しかも工事中は水を止める必要があるって??

 

 

もう外構は着工してるし、引っ越しまで10日切ってるけど????

 

 

ガスの開栓は予約済みだけど、水道メーターの交換前でも大丈夫なの??????

 

 

 

ストレスで吐きそうオエー

 

 

 

もういい加減にしてくれ・・・

 

 

というわけで、冒頭で登場した、今回のライフライン関連の指示をしてきたSさんに怒りの電話ですムキー炎

 

 

 

  • 電気の供給地点番号が違った。正しい番号をちゃんと記載してくれ
  • というか水道センターの電話番号が違った。正しい番号をちゃんと記載してくれ
  • 水道メーターの交換が必要と言われた。事実関係をすぐに確認してくれ
  • メーター交換工事が必要なら日程を教えてくれ。外構も着工済みなので、影響の有無を確認して欲しい
  • 現在の状態でガスを開栓できるのか、すぐに教えて欲しい。状況によっては開栓の日程を改めて調整しなければいけない

 

 

って感じの内容を「怒ってますよ?」の雰囲気を出しながら冷静にお伝えおいで

 

 

 

バイキンくん「かしこまりました。社内に共有して対応します」

 

 

 

とのお返事をいただきましたおいで
そこはまず「ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません」だろと思ったけどね

 

 

その後、今度は営業担当から連絡が来るわけですが・・・

 

 

to be continued...