Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工
2022.11 上棟

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

 

たぶん初めてだと思うのですが、1日に2回目の投稿ですニヒヒ笑い

 

 

1個目は外構の着工前Web内覧会キラキラ

 

 

以前お伝えした通り、アメンバー限定で公開しております電球

 

 

 

 

家の外観や外構が登場する記事は、今後もアメンバー限定で公開することになると思います。

 

 

普通に絡んだことがある方は承認しますんで、ご興味のある方はお気軽に申請してくださいルンルン

 

 

 

 

 


ここから申請できるのかな?
とりあえずプロフィールページ貼っときますおいで

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

昨日の記事で告知しました通り・・・

 

 

 

 

 

 

気密測定をしてきましたよ!!!

 

 

現場に着くと、気密測定の基本通り、換気扇関連は目張りがしてありましたダッシュ
写真は撮るの忘れました\(^o^)/

 

 

あと、玄関ドアの下もガッツリ目張りがしてありましたウインクキラキラ

 

 

 

 

 

 

ここは本来、モルタル&タイルが施工される場所。

 

 

それが未施工なので、ドア下が大きく開口してしまっています。本来はもっと(玄関ドアの性能的にも)閉じられる場所ですから、目張りがしてあるということですね電球

 

 

で、リビングに進むと・・・

 

 

 

 

 

 

アメブロで見たことあるやつだニヤニヤ気づき

 

 

バズーカみたいですねぇ。

 

 

我が家は窓が少なく、特に掃き出し窓は1ヶ所しかありません。なのでリビングで計測されますグッ

 

 

 

 

 

 

計測中の様子はこんなん。

 

 

ブーっという重低音が鳴るだけの動画が30秒弱続きます。「我こそは世界一の暇人」という方のみ最後までご視聴ください。

 

 

あ、ちなみに右下に見切れてるオレンジの靴はピエール現場監督の足です。現場で会うたびに、毎回違うスニーカーを履いてます。たぶんオシャレです。

 

 

 

 

 

 

 

計測の様子を固唾を飲んで見守る、癒やし担当・ジミー棟梁&ビジュアル担当・ユタカ大工
ユタカ大工はとっても久しぶりでした!

 

 

 


出所:Twitter / exciteニュース

 

 

 

待つこと数分。

 

 

ついに結果が・・・!!

 

 

 

 

 















 

 

 

 

 

C値=0.6

 

 

 

 

 

やるじゃんジミー三兄弟&ユタカ大工!!!!

 

 

 

 

我が家は、壁の断熱はデコスドライ工法(セルロースファイバー)、天井断熱にもセルロースファイバーを採用しています。かつ他にも自然素材を多用。

 

 

こういった仕様の中ですから、この数値は十分に良い結果だと思います酔っ払い飛び出すハート

 

 

【興味ある人だけ読めばいい部分】
セルロースファイバーは、ウレタン吹付け等での断熱に比べて気密は取りにくいはずです。特にデコスドライ工法は透湿を重視していますから、より不利に働くはず。さらに屋根断熱に比べ、気流止めを要する天井断熱も、気密を取るのには不利な仕様だと思います。また自然素材は素材の均一性が低いので、気密は取りづらくなります。

 

 

なお密かに「間違って0.5切ったりしないかな」とか思ってたのは秘密です笑

 

 

こちらが測定結果が出た際に印刷される例の紙。

 

 

 

 

 

 

赤枠で示した通り、しっかり「C値=0.6」の記載がありますデレデレ

 

 

青枠で示した通り、総相当隙間面積75cm2

 

 

これは具体的に言うと・・・

 

 

  • A7(A4の8分の1)
  • 郵便はがきの半分
  • 一般的な名刺の1.5倍

 

 

って感じの大きさです。

 

 

家全体でそのくらいしか隙間がないってすごいですねポーン
まぁ実際には換気の穴があるので、スカスカですけどw

 

 

というか、そう考えるとC値=0.3とかの家ってマジですごいな滝汗

 

 

 

 

 

・・・というわけで!!!

 

 

我が家は三種換気を採用していることもありますし、それなりの気密性能を担保できたようで良かったニヒヒ笑い
仕上げ工事が終われば、気密性能は良くなる方向に動くでしょうしね

 

 

とりあえず満足ですちゅールンルン