Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工
2022.11 上棟

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

そう言えば。

 

 

家の外観や外構について、ブログでおおっぴらに大公開するのは、妻・みたらしからNGが出てしまいましたアセアセ

 

 

まぁ気持ちはわかります笑

 

 

なので、そういった外観に関する話はアメンバー限定にすると思います。
過去記事もすでに一部、アメンバー限定にしてます

 

 

もしご興味のある奇特な方がいらっしゃいましたら、お手すきで申請しといてください。絡みが少ない方は拒否すると思いますけどアセアセ

 

 

それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

本日も我が家の住宅会社・ツリーハウジング(仮称)のピエール現場監督から送られてきた写真を元に、現場レポートをしようと思いますちゅールンルン

 

 

 





 

 

 

こちら、ぼくの書斎兼シアタルームです酔っ払い飛び出すハート

 

 

内壁側のセルロースファイバーが施工されましたニヒヒ笑い
天井断熱なので、天井のタイベックスマート(可変透湿気密シート)も施工されてますね

 

 

普通、断熱材は外壁面にしか使わないですよね??

 

 

一方でこの部屋は、内壁面(室内側の壁)にもセルロースファイバーを充填します。

 

 

防音が目的ですおいで

 

 

断熱材は防音建材としての費用対効果が高いですから。オプション料金を支払って追加していますデレデレ

 

 

実は、セルロースファイバーではなくロックウールにしようかとも思ったんです。

 

 

ですがツリーハウジングでは標準仕様になってる関係で、セルロースファイバーを比較的安く採用できます。それもあって、結局はセルロースファイバーにしました。

 

 

たぶん防音のことだけ考えるなら、比重からいえばロックウールに軍配が上がります。セルロースファイバーの物質特性まで考慮すると、どうなるかわかりませんけど。
少なくとも低音域の防音性能はロックウールの方が優秀と思います。コスト的にも。

 

 

 

 

 

 

こちらも同じく、ぼくのシアタルーム。

 

 

一部だけ天井が凹んでるのがわかりますか??

 

 

 

 

 

 

ここです。

 

 

ここの天井の彫り込みには電動スクリーンを設置しますニヤニヤ気づき

 

 

構造上の問題で、あまり彫り込みの深さが得られませんでしたアセアセ
そのため、完全に閉じた状態だと電動スクリーンがはみ出してしまうと思います笑

 

 

まぁぼくしか入らない部屋なので、別にいいかなおいで

 

 

 

 

 

 

続いてこちらは1階。すったもんだあった、畳スペースの上ですねニヒヒ笑い

 

 

 

 

 

 

ここは下屋になってるんですが、なぜかここだけ気密シートが施工されてますね。ほかは可変透湿気密シートなのに。なんでだろ。

 

 

 

 

 

 

これはダイニング側からキッチンを眺めた様子ですね。

 

 

ボードが貼られ始めていますニヒヒ笑い

 

 

 

 

 

 

上記の記事でも書きましたが、垂れ壁に当たる部分がちゃんと真っ直ぐになってます酔っ払い飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

こんな感じになります。
 

 

きれいに収まるといいのですが。

 

 

 

 

 

 

こちらも同じく、キッチンの一角。

 

 

向かって右側が、玄関ホールとつながるドア(アウトセット引き戸)になる部分。向かって左側が、収納になる部分です。

 

 

 

 

 

 

こちらも、きれいに見えるように建具の高さを揃えてもらいました。

 

 

ここについては以前、以下の記事で詳しく書きましたね。

 

 

 

 

 

 

ただここ、現場で実際につくっていくと、揃えるのが難しいって言われてしまいましてアセアセ

 

 

ゴネた結果、どうにかしてくれましたけど笑

 

 

ただしその代わり、収納の建具の下をルンバ用に15cm開けるはずが、18cm開く形になってしまいました真顔

 

 

 

 

 

 

建具は使い勝手も重要な部分なので、これは仕方ないですね。ジミー棟梁にお任せですおいで

 

 

 



 

 

 

最後に外部の写真を。

 

 

外壁の塗装工事が進んでいますね電球

 

 

前回のモルタルから、更に下地?が重ね塗りされています。塗装がきれいな気がします酔っ払い飛び出すハート

 

 

外壁が仕上がるのが楽しみです電球