Thank you for your comming
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを計画中

< 登場人物一覧 >
2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約
2022.09 着工
2022.11 上棟
引き渡し&引っ越し予定まであと3ヶ月を切りまして・・・
少しずつ焦っております
考えなきゃいけないこと多すぎですね
ここまで、住宅関連のことはほぼ全てぼくが担当してやってたんですが、さすがに限界がきまして、妻・みたらしにも諸々対応をお願いしている状態です
この忙しさの中、毎日ブログを更新している人はすごすぎますね
ぼくについては、今は年末につくった記事貯金でどうにかなってます
それでは本題。
先日、正月は義実家に滞在したと書いたんですけどね。
自分で間取りを考えて、注文住宅を建築中の今・・・
改めて見るとなかなかおもしろい間取りだなぁと思いまして、ちょっと紹介してみようと思った次第です。
まぁ、さすがに義実家を完全に紹介するわけにはいかないってのもあり、1階のみ&フェイクあり&ぼくの記憶で書いた適当間取りなんですけどね
でもだいたい合ってると思ってください。
紹介したかったポイントとして、まずはこれです
回遊動線があるんですよ
築20年ですからね
珍しい気がしませんか
この動線、
- キッチン
- 洗面脱衣(洗濯室)
- トイレ
- LDK
っていう、主要な家事スペースをすべてつなぐ動線になってるんです。
あ、間取り図でトイレのドアつけるの忘れてるwww
超便利そう
そしてこの動線があることで・・・
まず玄関からキッチンまで直行できるようになってます
買い物の後とか絶対便利ですよね。
しかも、キッチンに行くのに洗面脱衣室を通ります。
これによって、LDKを通ることなく手を洗ったり、お風呂に入ることもできるんです
最近コロナで話題になった「ただいま手洗い」を、20年前に既に実現していたと言っても過言ではありません
ちなみに義弟はずーっとサッカーをやっていたので、この動線に助けられたことも多かったんじゃないかと思います
ちなみにキッチンとダイニングは(一応)横並びです。笑
配膳とかしやすそうですよね
キッチンが半独立?になっているのがイマイチって方も多そうですが、まぁこれは好みの問題ですから。
そして極めつけがこのお坊さん動線です
玄関から和室まで直行できますので、お坊さんの来訪時や、家庭訪問時などにLDKを見られずに済みます
和室は襖を閉めれば個室にもできます。
普段は開けておけば、広いLDKの一部としても使えて便利ですね
・・・昔々、かつて住宅会社選びをしていた頃のこと。
某大手HMが「お坊さん動線があるんです!」と自信満々に提案してきた間取りがありました。
ぼくら夫婦の心には全く響かなかったので、却下にしたのですが・・・
まさか義実家にあったとは
ちなみに上述した通り、2階の紹介はしませんが
- 3部屋+トイレ
- 各部屋に収納あり
- 廊下は最低限
そんでもって、義実家はだいたい、延床面積でいうと27坪前後だと思います。
今でも人気な間取り要素をこんなに、しかもコンパクトな面積で実現しているのってすごくないですか
しかも、何度も言いますが20年前の建売住宅ですからね
気密・断熱性能さえ高ければ、今でも十分に通用する家なんじゃないかと思いました
皆さまも是非、実家とかの間取りを振り返ってみてください
おもしろい発見があるかもですよ!