Thank you for your comming

はじめまして、小野です
妻と1歳の息子、3人家族で過ごすための
マイホームを千葉県に計画中酔っ払い
登場人物一覧 >

2021.08 マイホーム検討開始
2021.11 土地売買契約
2022.03 土地引渡し
2022.07 建築請負契約

 

 

サムネイル

こんにちは、小野です

 

 

ぼくは今33歳なんですが・・・

 

 

ここ1〜2年で白髪がとても増えました滝汗アセアセ

 

 

鏡の前で、こう・・・紙をかき分けると、簡単に数本の白髪を発見できます。

 

 

ハゲる兆候は(今のところ)全く無いので、それは安心してるんですが・・・白髪は白髪で、嫌ですね笑

 

 

年取ったな〜

 

 

って思いますゲッソリ魂

 

 

今くらいの量なら、白髪染めとかはいらないと思うんですが、過剰に増えたら考えようかな。

 

 

このブログを読んでいる男性の皆さま・・・白髪って、何歳くらいで増え始めたでしょうか??

 

 

逆に女性の皆さま・・・パートナーの白髪が目立ち始めたのは何歳ごろでしょう??

 

 

良ければ教えてくださいニヤニヤ気づき

 

 

 それでは本題。

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

 

間に防音扉の話を挟みましたが・・・

 

 

以前のトイレ・キッチンに引き続き、今日は水回りの話をしたいと思います。

 

 

その中でも、本日のテーマはお風呂です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

結論から言っちゃうと、我が家のお風呂は

 

 

  • TOTO
  • サザナ HTシリーズ
  • Sタイプ

 

 

ですニヒヒ笑い

 

 

お風呂はあまり悩むこともなく決めました。
 

 

ですが、何も考えなかったわけではないので、いくつか検討したポイントを紹介しようと思いますウインクキラキラ

 

 

 

 

 検討① メーカー

 

まず最初に検討したのはメーカー
これは全然迷いませんでした。笑

 

 

我が家の住宅会社・ツリーハウジングでは、お風呂を

  • TOTO
  • タカラスタンダード
から選択可能。

 

 

ただ、ぼくは「お風呂はTOTO」と最初から決めてましたデレデレ

 

 

理由は、水回りに関するTOTOへの絶対的信頼感です笑
 

 

あとは有名な住宅会社・建築設計事務所がサザナを採用しているのをYoutubeで見たのも影響してます。

 

 

ただ、タカラスタンダードのお風呂についても、キッチンを見学したときに一緒に見ました。

 

 

キープクリーンフロアっていう磁器タイルの床がとてもおしゃれですし、機能的な感じがして良いなーと思いましたよちゅールンルン

ホーローの壁もメンテナンスが楽そうですしねルンルン

 

 

TOTOへの謎な信頼感がなければ、悩んでいたかもしれません。笑

 

 

 

 

 

 

 

 検討② タイプ

 

次はタイプについて。サザナには

  • Pタイプ
  • Tタイプ
  • Sタイプ
  • Nタイプ
  • Fタイプ ※ベンチタイプ

の5つのタイプが存在します。

それぞれ採用できるオプションとかが違います。

 

 

ツリーハウジングの標準がSタイプだったので、何も考えずにSタイプを採用グッ

 

 

 検討③ 窓

 

お風呂に窓をつけるかどうかは、各所で議論がありますねニヤニヤ気づき

 

 

ぼくは窓いらない派です真顔

 

 

実家にいるときは窓がついてましたが開けたことがありませんダッシュ

 

 

実家を出てからはずっと窓がないお風呂でしたが、不便に感じたことがありませんダッシュ

 

 

窓を付けると気密・断熱の観点から不利になりますし、コストもかかります。

 

 

何より、お風呂掃除はぼくの担当なので、メンテナンスが面倒な窓とか絶対いらない!!

 

 

というわけで、ほぼ全く悩むこと無く窓はつけないことにしましたチョキ
ちゃんと妻のみたらしにも意見は聞いて決めましたからね

 

 

 

 検討④ 不要なもの

 

お家ブログを読んでいる方ならご存じの方が多いと思うのですが・・・

 

 

最近は、

  • カウンター
など、掃除が面倒そうなものをお風呂から無くすのが流行ってるようですおいで

 

 

そんな思いから、我が家もその流れに乗りまして、

  • カウンター
  • シャワーホースフック

を外すことにしました電球

 

 

全部で5000〜1万円くらい減額になったかと思いますニヒヒ笑い

 

 

棚は、こういうマグネット式のを採用予定。

 

 

 

 

 

 

カウンターは本当に掃除しづらいので不採用。
「コンフォートシャワーバー(手すり兼用)」ってのが付いてるので、シャワーホースフックも不採用。

 

 

逆に、鏡は採用することにしましたおいで

  • ぼくがヒゲを剃るのに使う
  • みたらしが「鏡は欲しい」って言った
っていう理由ですね。
 
 
不要なものを削ると、わずかながらに減額になることもあるので、オススメですねウインクキラキラ

 

 

 検討⑤ オプション

ついてるものを削る作業の後は、付け足す作業が必要。
 
 
と思いましたが、我が家は一切オプションを付けませんでした笑い泣き
 
 
お風呂担当としては、
  • おそうじ浴槽
  • 床ワイパー洗浄
なんかの掃除の自動化がめちゃくちゃ気になったのですが・・・
 
 

 

 

 

 

こちらの記事で記載した通り、我が家における住宅設備の優先度は低め。

 

 

2つ併せて20万円以上もするオプションを採用できる余裕は無いですし、優先順位に従って不採用としましたアセアセ

 
 
あ、あと、お風呂の残り湯を洗濯機に給水できるノコリーユecoについても一瞬検討しました。
 
 
洗濯担当のみたらしが「残り湯を使うのは抵抗がある」ということだったので、不採用にダッシュ

 

 

 

 検討⑥ ドア

ツリーハウジングの標準は折戸です。
 
 
数千円で開き戸にもできたのですが、少し迷った結果、ここは折戸のままにしました。
 
 
開き戸はお風呂の内側に開くスペースが必要です。
 
 
今の賃貸が開き戸なんですがダッシュ
 
 
よく語られることではありますが、しらたまにっこりの受け渡しのときなんかに難儀するんですよねアセアセ
 
 
これから数年、もし2人目もできたら10年近く、子供と一緒にお風呂に入ることになるので・・・
 
 
スペースで有利な折戸にしました!!
金額的にも安いですしねキラキラ
 
 
20〜30年後くらいにリフォームすることになったら、引き戸か開き戸にすると思いますデレデレ
 
 

 

 検討⑦ サイズ

我が家がお風呂を設置する、1階の間取りがこちら。
 
 
 

1階の間取り
 
 
以前、お風呂のサイズに悩んでいるって記事を書きましたね。1618サイズの導入も検討しましたが・・・
 
 
 
 
上記の記事では2.5万円でアップグレード、と書きましたが・・・
 
 
なんと無料でアップグレードしてくれることになりましたニヒヒ笑い
 
 
上述した、標準でついてる棚とか外すのと差し引きでゼロにしてくれたらしいです。たぶんですが、ちょっと得してると思いますルンルン
 
 

 

 

 検討⑧ デザイン

 

お風呂の見た目については完全にみたらしにおまかせしましたニヤニヤ気づき

 

 

  • 床:ホッカラリ床、ラグ調、ホワイト
  • アクセントパネル:クレアライトグレー
  • メインパネル:プリエホワイト
  • 浴槽・浴槽エプロン:ホワイト

 

 


出所:TOTO

 

 

 

こんな感じですね。
浴槽形状が若干違うけど。

 

 

 

 

 まとめ:普通のお風呂です

 

つ、つかれたゲロー

書き出してみると結構、検討したことってあるものですね・・・

 

 

ですが、結果的には1717にした以外は超普通のお風呂だと思います笑

 

 

ツリーハウジングからのサービス?もあって、標準からの差額も発生してないですしね。

 

 

今から新居のお風呂に浸かるのが楽しみですちゅー飛び出すハート