Sさんと佐々木部落へ | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

7月16日、17日の剣山の祭りに参加していたSさんを徳島県の神山町の佐々木部落へお連れいたしました。

前日、お一人で石鎚山にも登られたSさんですが、疲れた感じも無く、到って元気。

朝9時過ぎに、徳島市内のトアル場所で待ち合わせ、僕ののちゃんの天ぷらカーで、佐々木氏ミニツアーにGOGOGODASH! ののちゃん、勝手にSさんは、佐々木経高公の子孫だと信じてのツアーです。

立寄ったスポットを以下に写真と合せて紹介します。


ののちゃんブログ-鳥坂城址
(写真)1番目は、徳島市国府の鳥坂城址です。 1221年承久の変に負けた佐々木経高の次男、高兼が守護代として居城していた城。


ののちゃんブログ-上﨟が滝(じょうろうがたき)
(写真)2番目は、神山町森林公園近くの上﨟が滝(じょうろうがたき) 城から山へ逃れる途中、この滝で佐々木氏のトアル女性が身を投げて死んだ伝説がある。


ののちゃんブログ-杉尾神社
(写真)3番目は、殆ど部落の人達が佐々木という神山町一ノ坂の杉尾神社。 もちろんほぼ氏子は佐々木さん達。


ののちゃんブログ-佐々木経高公末裔の墓
(写真)4番目、今も残る佐々木経高末裔の墓。


そして、佐々木氏ミニツアーとして最後は、佐々木氏の菩提寺でもある「真光寺」でお参りして全工程を完了。

折角なので、別の神山町観光スポットも巡ってみることに。


ののちゃんブログ-上一宮大粟神社
(写真)神山町の上一宮大粟神社。


ののちゃんブログ-雨乞の滝
(写真)神山町の雨乞の滝。


ののちゃんブログ-鳴門の妙見神社
(写真)最後は鳴門市の妙見山の妙見神社へ。


あっと言う間に、日暮れの時間になりました。

車中で、Sさんといろいろ話しました。 ツアーだけでなく、移動中の会話も大切だと感じました。

今夜、四国を出発し大阪へ向かわれるそうです。 ご一緒できて嬉しかったです。ありがとうSさん。