朝8時過ぎに自宅を出発し、待ち合せ場所のパワ友さん宅に9時に到着。
今日は、二人で小さな村を訪ねるため、香川へGOGOGO
途中、阿波市のAご夫妻の家に立ち寄ってみましたが、留守でしたので、四国八十八ヶ所の88番大窪寺
の前をスルーして、塩江街道を通り、高松の小さな村へと向かいました。
しかし道を通り過ぎたみたで、すぐ近くに見える冠櫻神社に、とりあえずは立ち寄ることにしました。
この冠桜神社(かんえいじんじゃ)は、陰陽師で有名な安倍晴明が生まれた地として伝説が残っている神社。(他説も有り)
境内の一角に、安倍晴明神社神社や厳島神社など、いろいろなスポットがあり、非常に楽しく参拝廻りができる神社でした。
(写真)神主さまより、豆をそっとプレゼント。。。 アッ
今日が節分の日だと気付かせて頂きました。
安倍晴明と言えば、土御門家。。。しかし、土御門上皇の外祖父である土御門通親との関係は、有るような無いような。。。
つまり、村上源氏系と阿倍氏系との2つある土御門家、推測の域をはみ出るばかりです
そんな疑問は置いておいて、目的地の小さな村へ
目印の黄色い看板を発見し、無事に村に到着 その村の名は「陽なの村」 天気も良好でポカポカな感じ
(写真)高松市香南町にある「陽なの村」の入口付近にある看板。
村長のAさんとは、12月8日ぶりの2回目となる再会でして、岡山県総社市で開催された「白雪姫プロジェクト1000人大会」に向かうバスの道中で、座席がお隣さんだったのが切欠でした。
村長の出迎えで、古民家の和室に通され、飲物をオーダー。。。
しばらくの間、色々な部屋を見学。。。非常に清潔感の有る、美しい部屋部屋を廻りました。
2階には、「陽なの村の夢構想」の手書きマップが飾ってあって、近い将来の村の姿がそこに描かれていました。
その後、和室でゆっくり、お茶など飲みながら、村長と対談。 背中のストーブが温かく。。。少しウトウトな僕ののちゃんでしたが。。。パワ友さんは非常に熱心に村長とお話しをされていました
落語の免許のこと、、影絵のこと、そして、なぜ開村されたのかなどなど。
質問すると、丁寧に答えて頂ける村長の人柄が非常に好きになりました 因みに村長は女性で~す
(写真)村にある図書館。 興味深い本が一杯ありました。
図書館でそうこうしていると、別の来客があったので、とりあえず外へ
本当に春のようなポカポカ天気にさそわれて、村長も外へ。。。 先ほどのお話しで、古民家の周りを楽しく散策できるように、これから手を加えていくと言っていた場所へご案内して頂きました。
(写真)この散策の小道は「万葉道」と名付けられているそうです。 非常に珍しいニッキの大木が植わっていました。
昼前に「陽なの村」を後に。。。村長のAさん、最後まで手を振って見送って頂きました 楽しい時間ありがとうございました。 また、行きますので、その時はよろしくお願いします。
久しぶりに、昨年のヘンプカーの時にお世話になったM~ぃに電話すると、徳島の穴吹にいらっしゃるとのことでしたので、香川でうどんを頂いてから、徳島へ戻ることに。。。
そうそう、途中、塩江のエコビジレッジの「わあい」さんに、チョット立ち寄ってみましたが残念ながら留守のようでしたので、土壁の小屋を勝手に見学して、再び徳島へ
昼過ぎに徳島の穴吹にある「忌部の里」に到着。 昨年の秋、WVOのKさんが改良した車を発見
そして、元気なM~ぃに久しぶりに再会。ハグ&ピース こちらも女性で~す。
こちら初めての訪問となるパワ友さんでしたが、話を聞をするうちに、オーナーKさんとは、非常に良く知る仲だとか。。。世の中狭い。
(写真)庭からは、吉野川と里山が眺望できます。 ポカポカ天気でしたので、外でお茶を頂きながらの楽しい対談でした。
只今、ゲストハウスとして再オープンするための準備中だとかで、忙しそうなM~ぃ
高い場所の掃除や、カマドの修理などで、少し戸惑っているようでした。
ガスコンロは利用できるものの。。。できればカマドも利用したい っとM~ぃ。 修理して差し上げたい気分の僕ののちゃんですが、経験が無いので。。。同じく戸惑い
(写真)壊れたカマド。耐火レンガを積み直すことは可能だが、金属などの部材をどう手に入れるかが問題かも。
そうこうしていると、徳島の神山町で工房カフェを営む「山姥」を思い出しました
経営されているNご夫婦の奥様が、凄い女性でして、何でも自分で大工仕事をしたり修理修繕したり。。。
そのことをM~ぃにお伝えすると、非常に興味を持って頂いたので、別件の用事で、神山に行く序に、一緒に3人で、出かけることに決定 まずの目的地は、「山姥」だっ
(写真)忌部の里の古民家。 春に向け、着々と修繕の手が加えられています。
美郷ルートで、神山町阿川地区に入りました。 僕ののちゃん、ここ最近、阿川によく通っているので、迷うことなく「山姥」に到着。
(写真)経営者のNさん拘りのベトナムコーヒー。 酸味が爽やかでオイシイ。
コーヒーを頂く場所も、奥様の大工仕事で建てた立派なお部屋、いや離れ家。
そこで、しばらく4人で対談。
(写真)広い庭園には、茶室がありました。 もちろん奥様作。。。
僕ののちゃんもですが、パワ友さん、そして同じ女性で古民家再生中のM~ぃも、スーパーウーマンの奥様に脱帽ってな感じ
(写真)以前、傾いた母屋も奥様は水平に家起しをご自分でされたとか、凄すぎる
また今週、もう一度、お伺いしますとお伝えして、奥様とお別れました 今後とも宜しくお願いします。
そして、いよいよ最後の目的地「楽音楽日」へGOGOGO
本来は、明日の訪問予定もあったのですが、M~ぃの都合もあったので、急遽、今日の訪問になりました。 忙しいにも係わらず、出迎えて頂いた奥様のMさん、ありがとうございました
今回、M~ぃとお伺いした理由は、近々、タイで開催される「シャンバラ」まつりに、Mさんが阿波踊りで参加されるのですが、その踊る際のハッピをお届けに上がったのが目的。
そのハッピは、本麻の藍染め。。。超最高級のハッピ。 昨年のヘンプカープロジェクトで作った貴重なハッピだっ その貴重な2枚を、実はM~ぃは持っていたのだっ
(写真)夕暮れの古民家。
そうそう、ハッピともう一つ渡さなければならないモノがありました。それは、先に旅立ったSさんに手渡してもうらうビデオカメラ。
先月、ご自分でビデオカメラを購入するとのことでMヤさんから、以前、預けていたカメラが戻ってきたのですが、そのカメラを海外旅行中のSさんに渡して撮影に使って欲しいと、僕ののちゃんは考えているのです。
どうぞ宜しくお願いします。そして、お気をつけてタイを楽しんできてください。
1日の間に、4軒の古民家を巡り。。。それぞれには、4人のパワフルな女性の存在。
パワ友さんと同様の思いですが、当初の予定を遥かに越えた凄い1日となりました