お昼、徳島の板野郡で開催されている「勝瑞フェスティバル」に、ブーちゃん&義姉と一緒に、ちょっと寄ってみました
戦国の武将、三好長慶そして実休に所縁のある勝瑞の地に、三好氏縁のある四国や近畿各地の町市や人達が集う祭りでした。
徳島の長慶会会員として、是非行っとくべきっと急に思い立ち。。。会場入り
だだっ広い会場に、ゆるキャラ達を発見
(写真)ゆるキャラの「はにたん」とツーショット かわい~ぃ
そして、次に目に止まったのが。。。鷹たち 全部で3羽。
資料によると、放鷹術という、鷹狩りをする鷹たち
しかしオリに入っていない、鷹をすぐ目の前でじっくり見るのは初めて おとなしそうだが、目は非常に鋭そう
実際に、その放鷹術の実演があったそうですが、残念ながら時間的な都合で見れませんでした。
(写真)すだちくんを見つめる鷹を撮る広報の女性。
しかし、アーっと言う間に時間は過ぎ。。。今日の一番大事な会に頭を切り替えてGOGOGO
行き先は、四国二名島の境目、そう高知県の大豊。 ここで、3回シリーズのラストとなる「志国こうち会」が開催されました。 しかも僕ののちゃんはホスト役 16時からの開催なのに。。。ホスト役の僕ののちゃんも16時に到着
アレレ
先に到着していた愛媛のMさんが、僕に代わってコテージのチェックインや部屋の各種準備を一人でして頂いてくださりました。。。本当にスミマセン
そして、ありがとうございました
(写真)会場コテージのバルコニーからは素晴らしい夕日を望むことができました
全員が揃うまで、手分けして夜食の準備。
メニューは、そば米雑炊と栗山菜ごはん、キノコの炒め物、そして郷土料理の「こんちん」。
「こんちん」は、会場の高知県大豊町に伝わる郷土料理でして、小麦粉にささがきにしたゴボウを入れておやきのように焼く料理。
黒砂糖と醤油で味つけして、プレートで焼いて、夜食の後のおやつとして、みんなで食べました。 ごぼうの食感と香ばしさが最高にGOOOD
(写真)こんちんの材用となるゴボウを、ささがきしてくれた大阪のNさん。 その包丁の腕前は絶品です
18時半ごろ、みんなが揃い、乾杯~ぃ そして夕食会。。。お酒も入り、参加した11名は、解決すべき事項について意見交換
Tさんによる対立の話しや、Mさんの隠された思いの開放など、夜遅くまで続きました
その後、全員で野外へ出ました。。。すると夜空は、街中で見るのと完全に別モン 満点の星空に、天の川がクッキリハッキリ
しかもオリオン流星群のピーク時と重なってか、流れ星のオンパレード
月は沈み、標高750mほどの山地から見下ろす下界は、雲海で村の明かりも弱まり、幻想的な天体ショーを寒さも忘れ、全員でしばらく楽しみました
(写真)オリオン流星群を見終わりコテージに戻り、深夜4時過ぎまで話しは続きました。。。