阿波市の土御門上皇ご案内と神山町の工房山姥ライブに参加 | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

今日の昼過ぎに。。。とある方から土御門上皇の所縁の地を案内して欲しいとの電話があったので、仕事を一先ず中断し、待ち合わせ場所の某喫茶店へ行ってきました。DASH!

ご依頼人は徳島の某老舗ホテルの女将でして、観光協会の役員もされている立派なお方。。。

今後、土御門上皇の所縁の地を、どんどん観光に取り入れていきたいとのことグッド!
それならばと。。。土御門上皇マップを作った僕ののちゃんもできる限り応援していこうと言う訳ラブラブ!

女将曰く、「ののちゃんがお薦めな所縁の地を案内してくださいビックリマーク」とのことなので、『土御門上皇終焉の伝説地』にまずはご案内車 わりかし広めの県道を登って行き、道路脇に車を止め、徒歩1分ほどの手軽な場所にあるので、好印象なご様子。

ただ、雨がパラパラ降っていたので、神社へ降りる坂道が滑りやすいとのこと。。。その対策に手すりが必要だとかあせる

朱色の橋を渡り、崩御された『お腹石』と拝殿をご案内しました。 古めかしい佇まいも好印象のようです。

とりあえず、土御門上皇の観光スポットとしては、ここをメインにする感じのようです。

次に、ご案内したのは、『土御門上皇行宮跡』。 伝説では土御門上皇が住んでいた場所とされています。 残念ながら当初の敷地の殆どは宅地や田畑になっていて、現在は公園として僅かな敷地しか残っていません。 女将曰く、「境界のフェンスがイマイチ。それに遊具がなければ良いのにビックリマーク」っと率直なご意見を述べられていましたあせる


ののちゃんブログ-土御門上皇行宮跡 御所神社跡
(写真)土御門上皇行宮跡。 以前はここに御所神社がありましたが、今は移設されています。


今日は2時間ほどしか時間が無いとのことでしたので、女将とのご案内はここまで。。。

そうそう、僕ののちゃんが制作した『土御門上皇所縁の地マップ』を参考に実際に所縁の地を歩いて巡った人達がいて、その人達から2ヶ所ほど間違を指摘されているとかあせる

それをFAXするから~ ってな言葉を最後にバイバイパーしました。

阿波市を後に、次に向かったのは、神山町車 今日は神山の山姥にて、絵の個展とShantiなライブがあるとのご案内を頂いておりましたので、ビデオカメラを持って行ってまいりましたDASH!
吉野川市の藤井寺近くの山道を登って、神山に入るルートで行きました。 OAさん主催で、明日の風車建設説明会ための今日はお祈りコンサートだとか。。。


ののちゃんブログ-神山の山
(写真)ライブ会場から見た夕暮れの神山の山並み。 


パラパラと雨が振っていたので、野外ステージには特設のシートが張られ、その下で30名ほどが来場されていました。

インド調の不思議な音色音譜に艶やかな舞キラキラ 幻想的な時間がゆっくりと流れておりました~


ののちゃんブログ-神山のライブと舞
(写真) 蝋燭の光の中での舞。


それと、今日は非常に嬉しい出会いがありましたチョキ それは、神山在住のSさんのご紹介で、神山塾生のKTさんとお知り合いになれたこと。。。

KTさんは、東京で映像の仕事をされていたプログッド! しかも、13本のドキュメント映画にご興味を示して頂きまして、ひょっとしたら。。。共同で撮影や編集作業をしていただけそうな感じラブラブ

明日も神山で会う予定なので、まずはアースディ神山のビデオ編集を取掛りとして、データ互換の相性等をチェックすることになっております。


ところで、明日7月1日(日曜日)ですが、神山町の農村環境改善センターにて、風車建設の説明会が午後7時30分からあります。 興味のある方は社会勉強としてご参加してみてはいかがでしょうか!?

僕ののちゃんは、昼過ぎから神山の工房山姥に行く予定で、絵の個展を見たり、ライブで歌ったりして、夜の風車説明会まで滞在する予定ですグッド!