テルマエ・ロマエ | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

ブーちゃんが、昨日の剣山の山開きの写真が新聞に載っているよ~って言ってたので、確認してみると。。。師匠と氏子達の神輿のシーンが掲載されておりました目

ところで、今日は久しぶりに映画をブーちゃんと義姉の3人で見に行きました映画
映画は『テルマエ・ロマエ』。。。主演の阿部寛は、ローマ人のお風呂設計技師の役。。。

なぜか、幾度とタイムスリップして日本の画期的な銭湯に動揺するも、ローマ帝国時代に戻って、それをヒントに斬新な銭湯を作っていくファンタジックコメディ映画ニコニコ


ののちゃんブログ-滝の焼餅
(写真)映画の前に、『滝の焼餅』で少し腹ごしらえ。。。フ○グランにて。

この『滝の焼餅』は徳島では非常に有名グッド! 和田乃屋さんの銘菓で、江戸時代、蜂須賀公に度々献上された歴史を持っています。 現在でも、市内に鎮座する眉山の『錦竜水』を使用しているらしい。

僕、ののちゃんも子どもの頃、眉山山麓にある本店に食べに行った記憶があります。

そうそう、ユダヤ人のHさんから、以前、この餅に付いている型押しの模様について。。。「何か意味があるのかはてなマーク」って質問されていたので、店員に聞いてみると、たまたま社長夫人が居られましたので、詳しく話しを聞くことができました。。。

蜂須賀蓬庵家政公が阿波二十五万石の国主として徳島城を築いた際、その祝いに献上嘉納され、めでたい菊花を型押ししたそうです。
皇族の菊花紋(十六八重表菊)と区別するために、花びらの数を変えたとか。。。しかし、まだ奥の意味がありそうですね~ぃ


ののちゃんブログ-テルマエ・ロマエ
(写真)テルマエ・ロマエの小冊子。 無料で配っていました。

しかし、この映画。。。久しぶりに笑い、そして泣きましたアップ