師匠は超元気(剣山の山開き編) | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

今日は、徳島県の剣山の山開きの日グッド!
毎年、5月1日になると。。。師匠は大忙し。 しかも、ワクワク・ウキウキ。。。楽しんでおられますアップ
朝、7時半ごろ、師匠の自宅に到着すると、祭りに参加するメンバーがすでに待っておられました。

しかもパワ友さんは別のメンバーをお誘いするため、すでに出発されてました。
ちなみに今回、僕、ののちゃんは運転とビデオ撮影の二役あせる 山伏ファッションの師匠に代わって、師匠の車を運転車 後方にはもう一台、メンバーの別の車が。。。

ののちゃんブログ-剣山の山開き
(写真)U神主の山開き祭事の様子。

10時頃に剣山の見ノ越に到着フラッグ 少し小雨がぱらついていました。 玉串料を捧げて、ビデオ撮影場所を確保DASH!
50名ほどが拝殿に座り、山開きの祝詞をU神主があげて、その後、代表して10人ほどが祭壇へ玉串奉奠(たまぐしほうてん)されました。

結構、沢山のカメラが来ていましたが。。。某○○○局らしきカメラマンは、拝殿前の本殿側まで立ち入り撮影されていましたので驚きました叫び 神主より前には立ち入らないのが作法と思うのですが。。。

とりあえず、何だかんだ思いながら、僕もビデオ撮影させて頂きました。

拝殿の祭事を終え、全員、外に出て。。。神輿に神様を入れてから、ワッショイの準備ニコニコ
カメラが雨で濡れるのを覚悟で、先頭の師匠と神輿を担ぐ氏子達を撮影しましたチョキ


ののちゃんブログ-剣山の山開き
(写真) 神社前の長~ぃ階段を降りる師匠と氏子達。


最初は、雨がぱらついていたので、階段を降りての神輿かつぎは中止になっていましたが。。。師匠の一声で、神輿かつぎを実行グッド!


ののちゃんブログ-剣山の山開き
(写真)ホラ貝を拭きながら神輿を誘導する師匠。


階段を降りて、見ノ越の店先を通り抜け、リフトのりばの立体駐車場まで、神輿は氏子達によって運ばれました。

立体駐車場に着くや。。。待っていた小学生達が合唱でお出迎え音譜

U神主の祝詞をあげる声よりも、元気&大きな声で歌い切りましたグッド!


ののちゃんブログ-剣山の山開き
(写真) 祭りのフィナーレは餅投げ。


紅白の餅だけなく、タオルや御菓子などいろんな商品を投げていました。。。超元気な師匠は『オリャ~、オリャ~』っと。。。下界の大衆に、ドンドン投げておれましたニコニコ


祭りの後、社務所で氏子達と一緒に、弁当を頂きました割り箸 
赤飯とサラダを頂き、撮影を手伝って頂いたKさんに動物性の揚げ物等をお譲りしました。

昼食の後、雨が降っていたので、寄り道もせず。。。師匠の自宅に戻りました。
時間的にまだ余裕があったので、パワ友さんの自宅へお邪魔して、いろいろお話しをさせていただきました。

とりあえず、剣山の山開きの一連の映像をビデオに納めることができて、良かったですチョキ