今日は、徳島市の阿波おどりの最終日 結局、踊りを見ず。。。のお盆でした
地元の僕、ののちゃんなんですがぁ~
とりあえず、今日で一般的な徳島のお盆休みは最後なので、徳島駅前のそごうへお出かけしました
予想外でしたが、そごうの地下は
が目立っていて、すんなりお買物ができました
甥っ子のHちゃんが、飼育中のの為に、冬を見越してのヒーターをそごう屋上のペットショップで買い求めておりました。
←そごう徳島の屋上から徳島駅前を
久しぶりの屋上だったので、少し散策 すると、何やら赤い鳥居を隅っこに発見
鳥居には、『稲荷大神』と書いてあります。
←稲荷大神の御由緒。
全国的に、どこのデパートにも、お稲荷さんを見掛ることが多いのですが、ここのお稲荷さんはそこそこ立派ですねぇ~
祭神は、『宇賀之御魂大神』とあり、京都の伏見稲荷大社より勧請したようです。
この神様は、古事記で須佐之男命と神大市比売との間に生まれたとされています。
←徳島県内で唯一のデパート、徳島そごうの稲荷大神
このお稲荷さんは、商売繁盛に限らず五穀豊穣、産業隆隆、福徳円満、交通安全、家業繁栄と多義に渡っていますが。。。
もう1つの商売繁盛のシンボルと言えば。。。えべっさん
どちらが、商売にとって御神徳があるのか 悩むところですねぇ。。。