Google+が2019年8月に終了!YouTubeも潮時… | 汚野寺国際 まとめサイト (D.C.館)~ダ・カーポ~

汚野寺国際 まとめサイト (D.C.館)~ダ・カーポ~

基本放置、自分が書くだけの一方的なブログですっ!w

以下、独り言なのでスルー推奨。

なんとなく気付いてましたが…やっぱりね(@_@;)
SNSと言えばTwitterやFacebook、Instagramなどが主流ですもんね。
個人が使うならせいぜい2つだから「3位以内」に位置してないと過疎っちゃいますよね;

Googleも当然わかってたでしょうから、Google+には力を入れてないのが私も使っててわかりましたw
巻き返しようのない差がついたものをダラダラ続けるより、新しい画期的な何かの開発に尽力してくれるほうがユーザーとしても嬉しいですよね。


なのでGoogleのこれからに期待したいところです…ってここからが本題ですが、私はYouTubeも危ないんじゃないかと思っています。
視聴してるだけの方々にはわからないかもですが、投稿者からすればYouTubeはここ数年で劇的に変わりました。
簡単に言うと垂直落下、5年前までは収益も環境も最高だったのに今はどちらも最低の状態です。

大きくなりすぎると色々と規制が入るのはわかりますが、今のYouTubeでは投稿者のメリットがあまりにも少なすぎます。
チャンネル登録者数が1000人以上で尚且つ、年間総再生4000時間だったかな?両方をクリアしてないとアウト。
あと動画1本1本を審査されて少しでも「相応しくない要素」があると収益化対象外にされるようになりました。

まぁそれが本来の形なんでしょうけど…今までが良い意味で野放しだったから、100だった収益が規制等でいきなり60や30になったわけです。

有名YouTuberの方々は仕事として成立してるわけで、1億円が6000万円や3000万円になっても続ける価値はあると思いますが中堅や底辺(私も)には厳しいですよね。
リアルで仕事しながら動画作ってチャンネル管理してそれに見合う収益が来ないのですから…オマケに誹謗中傷や低評価は変わらないんだから相当悲惨です 泣

5年くらい前まではバブル期と言うか収益が本当によかったんですよ。
わかりやすく言うと時給1000円だったのが、強制的に時給200円以下にされたのが現在のYouTubeです。

Googleも焦ってるのか知らないけど管理システムもやたらと変更して使いにくくなったりしますし、迷走してる感が伝わってきます。
私のチャンネルに全く接点のない某有名YouTuberさんとかがオススメで表示されますし、関連動画の関連性もメチャクチャになってますよね;

最近は知名度を武器に芸能人も参入してきて一瞬で登録者が数万人とか…こんなことされたら一般のソロプレイヤーはやってらんないですよ;

コメントもフィルター機能が低能だしリアルで忙しいのに承認制もきついので無効設定にするしかなく、視聴者からの激励も感想もなく…投稿しても何の楽しみもありません。

「仕事をしながら動画投稿してそこそこの収益を得て嬉しいコメントをもらう」
この構図(メリット)が全く無くなってしまった現在のYouTubeではGoogle+同様、終焉も近いのではないかと…少なくとも私は思います。
お客さんと幹部のことしか考えずに一般の従業員をないがしろにしているウチの会社とそっくりです(笑

YouTubeを辞めたいと言ったことがありますが、上記のような理由からで動画投稿を辞めたい訳ではありません。

名前の売れた人たちの惰性の毎日投稿?
センスも内容もない動画をダラダラ見るしょうもない文化を一度リセットする意味でも、もっと投稿者に活動する価値や楽しさのある新しい動画投稿サイトが出てきてほしいです。

出てこないからYouTubeが生き残ってるだけだということもGoogleはわかってるだろうから、YouTubeを立て直すのではなくて「新規開発」に期待したいところです。
             ではでは~(・8・)