現在のYouTube=末期のネトゲ | 汚野寺国際 まとめサイト (D.C.館)~ダ・カーポ~

汚野寺国際 まとめサイト (D.C.館)~ダ・カーポ~

基本放置、自分が書くだけの一方的なブログですっ!w

タイトル通りですが、ここ最近のYouTubeはいわゆる「廃人」と「一般プレイヤー」の温度差を感じます。
登録者が1000人くらいのアカウントに送られてくるYouTubeアンケートがあるのですが、一般投稿者レベルでは使わない機能(ライブ配信、急上昇タグ等)の感想ばかりを聞かれますし、100万人くらい登録者のいるチャンネルの人に聞けばいいじゃんって思う内容ばかりでした;

私は約8年間、あるMMORPGをプレイしてたのですが格差が無い時代はみんなで切磋琢磨して楽しめてたのに、運営が「廃課金プレイヤー」のレベルに合わせて新規ダンジョンなどを実装していったのでソロでは到底無理、私たち一般PTでは攻略できず最期のほうはもう楽しくありませんでした。

あの時と同じ雰囲気を私はYouTube運営にも感じています。
まぁ何事もそうなんですが、部活動とかでもレギュラーと補欠組に同じ練習させませんよね?
是が非でも試合に勝ちたい派と、ただ楽しく部活したい派もいると思うから別にいいんだけど、監督が同じレベルを強要したら部員も楽しくないですよね。

何が言いたいかというと、運営には余計なことをしないで管理だけしてほしいということです。

今のYouTubeは「レギュラー組」の後押しばかりで私たち補欠組は楽しくなく、まるでネットゲームの末期です。
ただ視聴してるだけの方々には「人気やトレンド」ばかりピックアップされるシステムに満足しそうですが、新規や弱小チャンネルにとっては関係ないというか格差が広がる余計な機能です。
関連動画から芋づる式に伸びるので人気のチャンネルって似たようなジャンルばかりでしょ?
芸能人とかも参入してきましたし、10000再生行くまで収益来ないとか…もう素人が楽しく投稿できる場所ではないのかなと思ってます。

確かに著作権ギリギリの二次制作ですが、これだけ世の中に認知されてきたのにグレーゾーンと言うか未だに違法とか言ってる人もいますよね;
これも運営やメディアが合法ですよ!とハッキリ明確に線引きしてないからです。
日本のアニメやゲームは世界一なので、世間体やイメージなんか無視して国家がもっと強烈に後押ししてくれたらと思います。
イコール、日本人が創る二次制作も自動的に世界一でしょうから。
ダークなジャンルではなく、いい加減そろそろ日の目が当たってもいいんじゃないかなぁ?

自分が死んだあとでもいいので二次制作がガンガンYouTubeでピックアップされたり、TVや雑誌で堂々と紹介されるような時代が来ればいいな~と思っております。