月が教えてくれる人間関係のリ・デザイン。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

月のサイクルは、

 


新月 願いとイメージングの新月期

  ↓

上弦 引き寄せと出逢いの上弦期

  ↓

 満月 感謝と行動の満月期

  ↓

 下弦 手放しと片付けの下弦期

  ↓

 新月 そしてまた新しいサイクルへ

 

というふうに、満ち欠けとともに

作用も移り変わっていきます。

 

新月の夜空に放射したイメージは、

 

上弦期に入り、

具体的な材料を集め、

出逢いを引き寄せ、

 

満月期に入り、

あなたの行動によって

現実化し、

 

下弦期には、

調整が入って、

また次のサイクルへの

下地をつくります。

 

僕らの生活は、

月のサイクルとともに

 

●願い(イメージ)

●出逢い、引き寄せ

●実現

●感謝、手放し

●また願い(イメージ)

 

というココロの器のスパイラルを

形成しているのだと思います。

 

その中で、

 

新月(願い) ⇔ 満月(感謝)

上弦(引き寄せ)⇔ 下弦(手放し)


という+-のバランスが重要です。

 

***

 

これを人間関係でも

捉えてみましょう。

 

多くの人は、

今いるこの場所を選び続け、

今ある人間関係の中で

暮らし続けています。

 

***

 

一見すると

楽な状態のようですが、

 

これは過去に選んだことを

「今日も選び続けている」

ということですから、

 

体力も精神力も

けっこう使っています。

ストレスはそのせいなのです。

 

***

 

今ある関係の中で

そのストレスを

どうにかしようとすると、

 

相手にぶつけるか、

自分の中に

溜め込むしかありません。

 

この不完全燃焼ストレスは

ずっとついてまわるでしょう。

 

しかしながら私たちは、

人間関係においても

「新陳代謝」ができます。

 

***

 

私たちのカラダは

同じような姿形をしていても、

分子レベルで見れば、

昨日と同じではありません。

 

毎日、新しい栄養を摂り入れ、

その分を毎日排泄しています。

 

そうやって

少しずつ自分のカラダを

「更新」しています。

 

同じように人間関係も、

毎日、少しずつ

更新が可能なのです。

 

***

 

毎日摂り入れる

栄養素と同じように、

人間関係をつくり直していく。

 

毎日排泄しているものと

同じように、

すべきお別れは

ちゃんとしていく。

 

これを僕は

「リ・デザイン」と呼んでいますが、

 

人間関係の

リ・デザインが習慣化すれば、

今ある人間関係で

悩んでいることが、
とても小さくなる

という大きな利点があります。

 

***

 

今ある人間関係で悩んだり、

プレッシャーを感じたり、

ストレスを感じているというのは、

非常に狭い世界の話だというのは、

確率的に言って、事実です。

 

「とても狭い世界の話なんだ」

 

と認識することが、

 

上手に

バウンダリーを引くための

第一歩になります。

 

***

 

出逢いがあるなら、

手放しもある。

その理由も月が教えてくれます。

    ↓

※明日17日金曜日早期割引終了です。

月の相性学 × アイビーマッピング

「おのころ心平 ザ・ワーク」

  ~人間関係相性編~

 

 

※くわしくは、こちらから。