健康かどうかは、視野の広さで決まるようだ。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

「健康かどうかは、

視野の広さで決まるようだ。

視野が広がれば広がるほど

疲れは少ない。」

 

とは、ラルフ・ワルド・エマーソンの言葉。


ラルフ・ワルド・エマーソン

(1803年5月25日 - 1882年4月27日)

・・・アメリカ合衆国の思想家、哲学者、

作家、詩人、エッセイスト。

 

14歳のときにハーバード大学に入学。

18歳で大学を卒業し、兄が経営する女学校で教鞭をとる。

1825年、22歳のときにハーバード神学校に入学。

伝道資格を取得して牧師となり、各地で説教を行う。


1832年、ヨーロッパを旅行する。英国では、

ワーズワース、カーライル、コールリッジらと交わる。

帰国後は、ニューハンプシャー州コンコードに移り

執筆や講演活動を行い「コンコードの哲人」と呼ばれる。


***

 

視野の広さが健康かどうかを決める、

 

とは達観です。

 

鳥瞰(ちょうかん)、

Bird's eye view 

という言葉は、ものごとの視野を広く、

上空から見るようにとらえる、

 

という意味です。

 

鳥たちが飛べる高さについて、

正確なデータはありませんが、

 

・スズメは、地上10~15m、

 

・カラスは、20m(その気になればカラス450m)


・ハトもやる気になれば100m


・タカやワシは1000m級


・アネハヅルやオオハクチョウは、8200m以上の山

 (ヒマラヤ山脈など)を越えていくそうです。


飛べる高さによって、地上の視野が広がりますよね。


***

 

視点をポーンと上にあげると、

別の見方ができる…。

 

何かことが起こったとしても、

 

得てして人は、

自分の視点に固定されてしまいがち。

 

自分は動かず、

相手の視点が動くことを待ちます。

 

でも、

視点をぐーんと上に持っていくと、

相手と私、それをとりまく人たち、

という「状況」が見えてきます。

 

***


すると、その状況の中で、

いま自分をどう動かせばいいのか

という視点が得られるでしょう。


相手の視点でもない、

自分の視点でもない、

 

第3の視点、

というものがあるんですね。


あなたの視野が広がるとき、

問題解決のチャンスは

ぐぐーんと広がり、

 

それを日常的に

上手にこなしていると

毎日のストレスは、

だーいぶ減ります。

 

すなわち、

 

「健康かどうかは、

視野の広さで決まるようだ。

視野が広がれば広がるほど

疲れは少ない。」

 

というわけです。

 

  ▼

 

年内限定開催です。

 

11月25日(土)東京 残席2

12月05日(火)東京 残席4
12月07日(木)福岡 残席4
12月09日(土)名古屋 残席1
12月13日(水)大阪 満席
12月17日(日)神戸 残席2
12月19日(火)東京 残席2

 

★詳細は、コチラから!