なぜ、これほどまでに場の空気を読んでしまうのか? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。

 

緊張、

不安、

疲れやすい、

過敏症、

アレルギー、

肌が弱い、

電磁波や気圧の変化を感じやすい、

傷つきやすい…

 

HSP、繊細さん、エンパス…

 

5人に一人と言われる

敏感体質ですが、

日本人にはもっと多いと思われます。

 

***

 

繊細で敏感な人たちの

感覚器官は、とてもするどい

アンテナを持っています。

 

普通の人が気づけない

空気や雰囲気を察知できるだけに、

 

1日たつと感覚神経が

どっと疲労してしまいます。

 

HSPやエンパスと呼ばれる人は、

なぜこれほどまでに

 

過敏に外界をキャッチし、

人のココロを読み、

環境の変化を察知するのでしょうか?

 

***

 

敏感なセンサーによって

周囲からたくさんの

情報を感知すると

 

その情報をもとに、

 

頭の中にさまざまな

感情やイメージ、感覚、

インスピレーションがわいてきます。

 

つまり、HSPは

脳の働きが過敏に

なっているのではないか――。

 

***

 

アメリカの心理学者、

エレイン・N・アーロン博士が、

『The Highly Sensitive Person』

の中で1996年に提唱した考え方です。

 

これまで敏感体質で

「繊細な人」という言葉で

ひとまとめにされてきた性質を、

 

博士はその背景にある

「感覚処理過敏性」に

着目して概念化しました。

 

***


アーロン博士は、

超敏感な人たちの

脳のCTスキャン検査を

実施しました。

 

 

その結果、この気質は、

環境や教育によって生じるものではなく、

生まれつきストレスを処理する

「扁桃体」が活発で、

 

不安や恐怖を感じ取りやすい

性質を持つ傾向があるということが

わかったのです。

 

このたび、その理由を

現代社会の特徴とともに

解読していきたいと思います。

    ▼

敏感体質には敏感体質のための
プロテクト法が必要です。

 

            

            ※詳しくは、コチラから。