いばる男の人って要するに、まだ一流でないってことなのよ。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

オードリー・ヘプバーンさんのこの言葉。

  
 

いばる男の人って、

要するに、

まだ一流でないってことなのよ

 

『ローマの休日』

『ティファニーで朝食を』

『シャレード』

『マイ・フェア・レディ』など

 

数々の名作に出演し、

ハリウッド史上最も愛された女優

として知らぬ人のない名女優。

(1929年5月4日 - 1993年1月20日63歳没)

 

そんな彼女はこんな言葉も残しています。

 

何としても

避けたかったのは、

人生を振り返ったとき、
映画しかないという事態です。


アカデミー賞、

エミー賞、

グラミー賞、

トニー賞の

受賞経験を持つ数少ない人物の一人ですが、

 

彼女は、後半生のほとんどを

国際連合児童基金(ユニセフ)での

仕事に捧げました。

 

1992年終わりには、

ユニセフ親善大使としての活動に

アメリカ合衆国での

文民への最高勲章である

大統領自由勲章を授与されています。

 

***


幼少期、父親が家を出て行き、

母とともにイギリスのケントへ移住した

ヘプバーンさんは、

1939年から1945年にわたって

アーネム音楽院に通い、

またウィニャ・マローヴァのもとで

バレエを学びました。

 


美しい目が欲しいなら、
人の良いところを探しなさい。
 

美しい唇が欲しいなら、
優しいことだけを話しなさい。
 

落ち着きが欲しいなら、
自分はひとりではない

ということを胸に歩きなさい


   ↑

これ、響きますね。

 

日常、こうして意識をして過ごせたなら、

自分で、いい顔をつくれそうです。


そして、

僕がヘプバーンさんの言葉の中で

もっとも好きなのがこちら。

   ↓

 

控え目であるためには、
その前に、なにかに

立ち向かうことが必要です。


この言葉だけがずいぶん前から、

 

僕のココロにあって、

いつか真意を調べてみようと思っていて、

今回、へプバーンさんの人生を

少し振り返ってみました。


戦時中、バレエを習って

過ごした頃を思い出して

ヘプバーンさんがのちの

回顧インタビューで話した記事・・・、


 

「駅で貨車に詰め込まれて輸送される

ユダヤ人たちを何度も目にしました。

とくにはっきりと覚えているのが一人の少年です。

 

青白い顔色と透き通るような金髪で、

両親と共に駅のプラットフォームに立ち尽くしていました。

そして、身の丈にあわない大きすぎるコートを身につけた

その少年は列車の中へと呑み込まれていきました。

 

そのときの私は少年を見届けることしか出来ない

無力な子供だったのです」。


・・・こうした思いが後半生の

ユニセフ活動につながったのかもしれませんね。

 

 

すべては

内面から湧き出さなくてはならない。。。

 

心を込めて自分を生きた

ヘプバーンさんの人生に、

あらためて感銘を受ける次第です。

 

自分の言葉で自分を語れる人生を創ろう。

      ▼

 

三大特典付きエントリーは
10月15日まで!

エントリーはお早めにー。

※詳しくは、コチラから。