ルールや時間を守らない人にイライラしてしまう人に… | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

絶賛発売中!

  

    ▼

おのころ心平、最新刊!

ご購入は、コチラから。

 

***

 

・ルールを守らない人に

イライラしやすい。

 

・時間を守らない人とは

いっしょに仕事はできない!

と言う(ココロの中では叫ぶ)。

 

・車の横入りに

過激に反応してしまう。

 

・せかせか動き、

赤信号や電車遅延にイラッとしやすい。

 

・何事にも邪魔されることなく、

スムーズに物事を進ませたい。

 

という人はいますか?

 

***

 

そういう人は、体内で

エネルギーの不完全燃焼を

起こしています。

 

怒りや、イライラは、

筋肉のブドウ糖代謝に

影響するのです。

 

不完全燃焼で放っておくと、

 

糖分が酸化し、

血液や筋肉繊維が

さびつくやすくなる・・・

 

***

 

しょっちゅう不完全燃焼を

起こしている人に

おすすめしたい習慣が、

 

5秒間マッスルトレーニング。

(男性は6秒間)

 

腕なら腕、

太ももなら太ももと、

 

意識できる

大きな筋肉(アウターマッスル)に、

5秒間集中して力を入れます。


筋肉に

完全なる緊張を

与えてやるのです。


やり方)


5秒間だけ

息を止めて行ってください。

 

無酸素運動を5秒間だけ

筋肉に強いるのです。


太ももの大腿四頭筋に

ぐっと力を入れる場合は、

立って行ってください。


最大限の力を込めて

筋肉を緊張させます。


5秒を数えたら、

ふっと息を吐いて、

呼吸を整えること。

 


 

5秒以上は行わないで下さい。

(男性の場合は6秒)

 

ふくらはぎ、

太ももの前、

お尻の筋肉、

腹筋、首筋、

 

両腕は意識しやすく、

力を入れやすい場所です。

 

***


東洋医学ではは、

に属します。


この6か所だけでもしばらく続けると、

肝臓のブドウ糖供給機能に作用し、

メリハリのあるエネルギー配分が行なわれ、


カラダの中であまったエネルギーを

他人にぶつけようとしなくても

すむようになります。

 

***


不完全燃焼のエネルギーがあると、

なにかのきっかけを欲し、

パっと発火しやすいです。


そのきっかけというのが、

他人の行動だったり、

自分を邪魔するものだったりする。


それは要は、自分の内側に

非効率なエネルギー回路がある

ということです。


なので、そういったエネルギーを

瞬間筋トレに使いましょう。


この習慣の副次的効果は、

ひきしまったカラダです!

 

Let’s Try!!