口呼吸習慣をストップする方法。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

あなたの呼吸を

振り返ってみましょう。

 

あなたは、無意識のうちに

口を開けたまま、

呼吸をしているようなことは
ありませんか?
 
口呼吸の弊害は、

さまざまな本や雑誌だけでなく

テレビなどでも紹介されています。

 

改めてご説明しましょう。
 

***

 
口で呼吸すると、

まず口腔内が乾燥するため、

唾液による殺菌・消毒効果が

うまく発揮できなくなります。

 

そのため、口の中は常に雑菌が

繁殖しやすい環境になってしまいます。

 


また、乾燥した空気が

直接のどに当たるため、

扁桃腺を、常に刺激することになります。

 

扁桃腺はカラダの入り口を守る、

最初の免疫器官ですが、

ここが酷使されると、

免疫全体の疲弊につながるのです。
 

***

 
口呼吸は万病の元。

 

ところが、 

「口呼吸なんかしていない」と、

自分の口呼吸に気づいていない人が

多いのです。

 

 

呼吸は無意識に行うものだけに、

「どうやって呼吸をしているか」を

意識するのは至難のワザ。

 

それでも、一日に何度か、

 「自分は今、口呼吸をしていないか」

を確認してほしいのです。
 

***

 

そこで明日から

こんなタイミングを活かしましょう。

 

仕事や買い物など、

外出する時に、

赤信号にひっかかることがあります。
 
そのときがすいっちのチャンス。

 

赤信号で立ち止まったら、

「自分の呼吸」に意識を向けるのです。

 


 

まず確認してほしいのは、

「口呼吸をしていないかどうか」

ということ。

 

もし口が開いていたり、

唇が薄く開いていたら、

口呼吸をしている証拠。

 

それに気づいたら、

しっかりと閉めておきましょう。
 

やけにのどが乾いていたら、

口呼吸をしていた時間が長かったということ。

これも気をつけましょう。
 
こうして一日のうち

赤信号にひっかかるたびに、

呼吸をチェックするのです。

 

***

 
これは、一日に何度も

自分を見直すことにつながります。

 

さらに、

一日に何度も呼吸を見直して

整えることで、自分自身のペースを

保っていられるようになり、

 

なぜか人との関係も

スムーズにいくようになります。
 
息を合わせるとように

呼吸を調整することは、

人間関係を整えることです。

 

これが習慣になれば、

今までは軽いイラ立ちの種だった

赤信号の意味も変わっていきますよね。

 

    ▼

まもなく超早期割引受付終了です!

★詳しくは、コチラから。