呼吸は、吸う方が楽?吐く方が楽? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

例えば、あなたは、
おのころ心平 - ココロとカラダの交差点

呼吸は、

 

吸う方が楽ですか? 

吐く方が楽ですか?

 

 

★吸う方が楽な人。

 

○集中力がある。
○情報収集がうまい。
○分類・分析が得意。


●いつも何かに

 追いかけられているように気ぜわしい。
●下半身のすじが緊張しやすい。

●鼻炎になりやすい。

 

 

★吐く方が楽な人。

 

○清潔好き。几帳面。
○仕事は一人で黙々と続ける。
○芸術的自己表現型。

 

●身体のいろいろな変動が
 呼吸器系にしわ寄せされる。

●首か、肩の片方に不調。

●生殖器の不調、ホルモンのアンバランス。


***

 

★ミラクルメソッド

 

【吸う方が楽な人におすすめ】
 

1日の達成感を得るために、

朝早いのうちに、

今日の「やることリスト」を

箇条書きに書き出してみましょう。

 

そして、ひとつひとつ

チェックして項目を消してゆくこと。

1日の終わりに、

今日はこれだけやったという充足感を

目で見える形で残しておくことです。

 


【吐く方が楽な人におすすめ】

 

言葉をしっかり意識して

使いましょう。

発音も語尾をしっかり明瞭に。

 

使う言葉も、

できるだけていねいな言葉を。

 

あなたの身の回りの

空気を創るのは、

あなた自身が発する言葉なのだと、

意識して。

 

早速、やってみましょう。


***

 

本日3月3日より「鼻炎・花粉症」編リリース!

それぞれ個別で購入できるようになりました!!

       ▼

 

詳しくは、こちらから。