目の症状に隠されたココロ。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

目の疲れやすさや老眼・・・、

 

それは、頭蓋骨のずれが

原因だったりすることがあります。

 

頭蓋骨って、

たくさんのパーツでできていて、

関節でつながっているんです。

 

なかでも、蝶形骨がゆるんでくると、

 

目の症状、耳の症状、

歯の症状などが連動して

現われやすくなります。


 

心理的に見れば、

目の症状というのは、


 「がんばり屋さん」

に出ることが多いです。

 

・目の充血、

・結膜炎、

・眼精疲労、
・眼圧があがる緑内障

 

などもそう。


目に出る人は、

めちゃくちゃがんばるけど、
しんどいっていう感じを

あまり表に出しません。


***


逆に、これくらい私はへっちゃら

とか、


私の潜在能力は

まだまだこんなもんじゃない、

とか。

 

そして、クールを装いながら、
きっちり周囲を観察しています。

 

自分がいつも

一生懸命になっているだけに、


サボっていたり、

甘えていたり、

愚痴ばかり言っている人を見ると、

なんだか腹が立ってきます。

 

***

 

目の症状は

「見たくないものを見ない」

潜在意識の表れと考えがちですが、

 

僕の経験では、

 

「自分の中の弱みを見せない」

 

という方のほうが多かったです。

 

〔右目〕


クールに演じている

自分を壊したくない。


これだけ頑張っている

泥臭い自分を、悟らせない。

 

〔左目〕
 

ココロの動揺を

見透かされたくない。


私の本音を、

相手に悟られたくない…。

 


目は、口ほどに

モノを言うといいますが、

 

目の症状ほど、

目がモノ言ってしまっている

ときはありません。

 

***

 

「いつも人の相談に

のってばかりなんです。

なんか頼られるっていうか、

強そうに見られるんですよね。

私、そんなに、強くないのに」

 

緑内障のお悩みで来られたAさんは、

こうおっしゃっていました。

 

軽く見られまい、

軽く扱われたくないという姿勢で、

がんばり、人一倍に気を遣い、
人一倍に働いてきた。

 

でも、ふと気づくと、

周囲の私へのイメージと、
本当は弱い自分とのはざまで

 

「あれ、なんだか、

自分ばっかりがんばってない?」

 

と気づく。

 

何のためのがんばりなのか、

そして、

何を見透かされたくないのか?

***

 

長女として親の期待を

背負って育ったAさんは、

 

「甘えている自分」

に許可を出せずにいたのです。

 

■目の症状の欲求

 

自分だって甘えたい、

そんな私にも「OK」を出したい。

 

■症状へのアクション処方
 

自分の弱さをちゃんと認める。

本当に強い人にはそれができる。

 

Aさんは、僕のところへ相談に来て

「ココロの弱みを吐き出した」という

経験をきっかけに

(ただそれだけのことで)

 

目の症状から

ずいぶんと解放されました。

 

人には誰しも、

自分の弱みを打ち明ける相手

というのが、

必要なのかもしれません。

   ↓

いよいよ明日キャンペーン終了!

おのころ流「感覚」ワールド。


 

11月30日までのエントリーで

さらに特典が2つ付きます!

 

※詳しくは、コチラから。