五臓が元気なら、大病はしない。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。

 

東洋医学では、

 

肝臓、

心臓、

脾(ひ)臓、

肺、

腎臓

 

のことを「五臓」と呼びますが、

これらの臓器の出す症状は

必ずしも、

 

肝臓、心臓、脾臓、肺、腎臓

そのものに現れるわけではありません。

 

肝臓にストレスがかかったら即、肝不全、
心臓にストレスがかかったら即、心不全、

というのでは困りますよね。

 

***

 

これら大きな臓器というのは、

自分がダメージを受けてしまうと

カラダ全体として

致命的なことになってしまうので、

 

事前にそれぞれの関連器官に

ストレスサインを出します。

 

カラダの表面に表れている症状が、

カラダの内側に起こっている課題を

代弁しているのです。

 

***


このとき、とても参考になるのが

東洋医学における「五行論」です。

 

    

 

五行の考えでは、

五臓のはたらきを中心に

 

■ 肝臓 → 筋膜や腱、目、爪、胆嚢のはたらきなど


■ 心臓 → 血脈(血管)、舌、体毛、小腸の消化吸収状態など


■ 脾臓 → お肌の真皮層、唇、口のまわり、乳腺、胃の具合など


■ 肺  → 皮膚(表皮)、鼻、呼吸、のど、大腸のはたらきなど


■ 腎臓 → 骨、脊椎、耳、扁桃腺、髪の毛、膀胱のはたらきなど

 

という関連器官のつながりが示されています。

 

五臓からのメッセージは

カラダのあちこちにサインを出しています。

 

これらのサインに耳を傾け、

五臓がダメージを受ける前に

早めにケアできる人というのは、

 

基本的に大病はしません。

 

そういったカラダのつながりを

一度、網羅しておきましょう。

   ▼

あなたのカラダの中を学ぶ学習プログラム。

 

10月31日までに、

シリーズ購入学習を始めて頂いた方に
おのころ心平、ZOOMセミナーへ

無料でご招待です。

 

11月6日(日)開催!!

          ▼                    

 

※詳しくは、こちらから。