解毒とは「毒をも理解する」という意味。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

朝の記事からの続きです。

 

+++++++++++


 

わしの仲間は、ひとつの肝臓に、

なんと2,500億個もおるのだ。

 

わしらは肝小葉という

グループ単位で構成されていて、

ひとつの肝小葉には

50万くらいの肝細胞がひしめきあっている。

 

その肝小葉がまた50万重なりあって、

肝臓という臓器をつくっておるというわけだ。

 

 

数が多いだけに、その数に任せて、

免疫の攻撃には身をもって

応えることになっている。

 

わしらの仲間の多くは、

ウイルスに感染したら、

そのウイルスを抱え込んだまま、

もろとも自爆するわけだな。


哀しい性(さが)ではあるが、

ASTとかALTとかの数値は、

 


 

自爆したわしらの仲間の死骸が、

血液中に流れ出た証拠だと知ってくれ。

 

 

***

 

肝炎ウイルスが

アジア人になぜ多いのか、

 

医学的に詳しいことは

まだわかっていません。

 

ただ、アジア人特有の食様式が、

欧米輸入食にとって代わられ、

肝臓の負担が増えた、という背景は

大きく関与しているのかも知れません。


肝臓は、先祖の時代から

伝統的に食して来たものの分解の仕方は、

よく知っています。

 

「地産地消」「身土不二」…。

肝臓の歴史は、これで成り立ってきたのです。


それだけに、これまでに経験のなかった

食べ物や人工の生成物に対しては、

肝臓は因数分解を解くがごとく頭を悩ますのです。

 

…「むー、これはどうやって解くのだ?」


肝臓の大きな役割に「解毒」がありますが、

解毒とは「毒をも理解する」とも解釈できます。

 

肝臓は、いつも自分のところに来る相手を

理解しようとし、これは、今の自分にとって

有用か、そうでないかを見極めようとしているのです。

 

 

***

 

 

わしらは、理性と正義の門番なのだ。

理性を持って相手を見極め、

有害だと思えば解毒して腸に差し戻す。

 

これには並々ならぬ判断力、

そしてそれを下すに見合う

相手への理解力が必要なのだ。

 

ところが、あまりに理解不能なものばかりが

いつも送られてくると、わしらもオーバーヒートして、

中にはヒステリックになって弱ってくるものも出てくる。


そんなふうに弱ったわしらに、

肝炎ウイルスは感染してくるのだ。

 

ウイルスのやつらも、わしらが正常な判断力を

持っているか否かはよく見ている。

 

正常な判断のできぬ肝細胞は、

カラダにとって危険だというわけだな。

 

 

***

 

血液中に安定した社会を実現するのが、

肝臓細胞さんの至上命題です。

 

代謝、無毒化、貯蔵を通じて、

血液へ常に安定した栄養素を

送り続けようとしています。

 

ここには、毅然とした判断力と、

冷静で理性的な態度というものが

いつも要求されます。


ところが、この肝臓細胞さんにも、

陥りやすいワナというのがあります。

 

それは、「硬直した正義」とも呼ぶべき、

頑なな判断基準なのです。

 

***

 

「肝臓の気持ち」リリース開始!

         ▼

 

「五臓六腑」=11の臓器の気持ちを網羅する

おのころ心平のオンライン学習プログラム。

 

 

◇1動画45分で、コンパクトにまとめています。

◇動画は、今年いっぱいいつでも繰り返し見られます。

◇単発学習:5,000円購入も可

◇シリーズ購入なら11動画+特典=12動画:50,000円。

 

◇詳細は、こちらへー。