アクの強さと粘り強さ。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。

 

まずは宿曜でみてみました。

 

ウラジーミル・プーチン
1952年10月7日(69歳)

嘴宿(ししゅく)
知的で論理的、礼儀正しく温厚な面と、

アクの強い部分の内と外の二面性があります。

 

豊富な知識を使って

抜け目なく立ち回り、

計算高い面を得意とします。

 

物事をテキパキ処理し、

何事においても先頭を切る闘士型と

人をさとす教祖型の力があります。

 

相手を理屈で追い詰めたり、

自分が気になるところを、

とことん突っついて指摘することもあります。


表向きは冷静に装っていますが、

とても負けず嫌いで人に

注目されたいという意識が

人一倍強く、人から見られたり

話題の的になる事に喜びを感じるような

本質を持っています。



***

ウォロディミル・ゼレンスキー
1978年1月25日(44歳)

翼宿(よくしゅく)

物事の本質を見抜き正義感と

強い意志で信念を貫きとおします。

 

細やかな観察眼を持ち、

妥協を許さない完全主義な人。

 

もともと才能に恵まれ

音楽や映画、華やかなものが

大好きなエンターテイメント性も

備わっています。

 

クレーバーな高い判断力と、

物事を納得するまでやり抜く

粘り強さがあり、

どこかしら凡人離れした

風格が備わっています。

我慢強く自分のペースで物事を進める

頑固一徹さがあります。

 

***

 

今後も、様々な角度から

見ていきたいと思います。