血管の硬さは、え?! おなかの調子から? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


午前中の記事に引き続きです。


***


動脈硬化を起こした血管では、

平滑筋細胞の増殖が起こります。


これは、ある一箇所に持続した

緊張がかかる血流の結果、

その血管が「発達した」
結果と見ることもできます。


そして、緊張により、動脈の運動が

不規則になると、

血液の流れがスムーズではなくなります。


つまり、「血液の乱流」というものを

つくってしまうのです。


***


何事も滞留するのはよくないものですが、

川の流れを見ても水の流れが乱流して
滞ったところへゴミが溜まりますね。


動脈の運動が不規則であればあるほど、

血液中のゴミである微小血栓を

つくることになるのです。


動脈硬化はもちろん食生活も大事ですけど、

動脈に持続的な緊張をもたらす最大要因は、

「プレッシャー」という心理状態です。


***


人間はもちろん、プレッシャーを感じない

人なんていないでしょう。


でも、プレッシャーを我慢すればするほど、

その取り戻し分の拡張をしなくてはいけないから、

動脈がよりケガをしやすくなるのです。

***


三大疾患の心臓歯疾患と脳血管障害


 心臓発作のときには、超低血圧
 脳血管発作のときは、超高血圧


が生じるといわれています。


ある研究によると、発作時に

共通して生じている体内の様子は、

 1. 血管の急激な痙攣
 2. 血管の炎症

なのだそうです。


そして、この痙攣・炎症はどこからくるのかというと、

おどろくべきことに、


腸内の酸化腐敗物による毒素からなのです。

***


心臓にしても脳血管にしても

発作時には、腸内から異臭がするのが共通点。


これは驚きの事実ですね。

動脈の緊張は、腸内環境から

送られてくる毒素も要因のひとつなのです。

***


おならを我慢し続けていると、

いつしかなくなってしまう

という経験はありませんか? 


これは腸内に溜まったガスを

血管が吸収しているからなんです。

しかし、そのたびに、血管では

微妙なけいれんを起こしてしまいます。


腸内環境と血管の関係なんて

意外かもしれませんが、


おなかの調子をよくすることは、

血管の若々しさを保つことにもつながるので、

ぜひ覚えておきましょう。


***


全国ロード中です!!

       ↓





全国無料セミナー行脚なんて、

今回、今月限りだと思いまーす。

初めての人こそ、ぜひ!!

お近くエントリーは、こちら からー。