雪の舞い降る季節を迎えます~小雪・大雪。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


二至二分四立とは、


夏至、冬至、


春分、秋分、


立春、立夏、立秋、立冬。




二至二分と四立をあわせて、


八節と言います。


一年を8等分して

季節を追っかける・・・。


月の満ち欠けを暦に使っていた

太陰暦の時代は、

月の朔望周期が29.5日なので、


12か月で354日。


でも、太陽は365日で1周するので、


結果、毎年11日ずつ、

ずれてしまいます。


11日のズレが3年続けば

1か月分の季節のずれ、


9年続けば、

3か月分ずれるので、

春夏秋冬が一個、まるまる

移動してしまいます。


9年前、春だった3月が、

雪が積もる冬になっちゃったら

ややこしいですね。


***


なので、


こうした季節のずれを

埋め合わせるために、


8節が設定され、

やがて二十四節気が

生まれました。


春、昼と夜の長さが

ちょうど同じになる日を

春分として設定し、


そこを起点に、

360度を90℃ずつ割り、


春分⇀夏至⇀秋分⇀冬至


と決め、


さらに間に、45℃ずつ、


立春⇀立夏⇀立秋⇀立冬


を持ってきました。


***

ここでさらに半分の

22.5℃で分けたなら、


一年は、16分割

=十六節気になったかもしれませんが、


45℃を3等分し、

15℃ずつにしたため、




二十四節気となったのです。

                   ↓



昨日、11月22日は、

この二十四節気のうちの


小雪。



暦便覧には、


「冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるが故なり」

とあり、


山岳地帯などでは、

雪がはらはらと

舞い散るようになる時期を言います。



そろそろそんな季節ですね。

そして、小雪の次にくるのが、大雪。

今年は、12月7日です。



12月7日、大雪に大切発売!!

断捨離やましたひでこさん×おのころ心平共著

『大切なことはすべて日常のなかにある』




出版に先立ち、

アマゾン予約キャンペーン

行ないます。


明日から


11月24日(木)25日(金)26日(土)

の3日間のあいだに

アマゾン予約&エントリーください。 
 
エントリーの方には、

本書第1章「暮らし」の朗読音声データ
(やましたさん、おのころによる)
をダウンロードで差し上げます。

本の内容第1章を、
著者2人が読み語り。
なかなかない、
たいへん味わい深い企画です。
 
詳細案内は、
明日11月24日(木)から、
このブログにてご案内。

ぜひお見逃しなくー!!