えらいこってす!こんなにすごいシンポジウム、二度とあるのでしょうか? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


昨日夕方の記事で、


断捨離メルマガ執筆登壇のことを

書かせていただきましたが、


来月7月9日(土)、


断捨離総帥、やましたひでこさんとのコラボで

こちらに、ゲスト出演させていただきます!


・・・って、このシンポジウム、


まーーー、すごすぎるメンバーで構成されているのです。


***


神戸は、ポートアイランドの、

中央市民病院にて、


日本統合医療学会(IMJ)理事、

東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科 教授

かの川嶋朗先生の基調講演!



その名も、


「統合医療の現状と課題」


という直球ストレートなタイトル。


川嶋先生とは僕はもう、

20年来のおつきあですが、


もしも関西在住で

一度も、川嶋先生のお話を聞いたことがない、

という方は、これは、相当にビッグチャンス!


万障繰り合わせる価値は十二分にあります。


***


この講演だけでもすごいのですが、


このあとに、なんと、

やましたひでこさんが登壇なのです。



しかも、わたくしおのころ心平とのゲストトーク。


さらにすごいのは、そのトークを取り仕切ってくださるのが、


院長:対馬ルリ子


対馬ルリ子先生。


ルリ子先生は、気さくな先生ですが、

超えらい方なのです。

   ↓

産婦人科医師、NPO法人女性医療ネットワーク 理事長
医療法人社団 ウィミンズ・ウェルネス 理事長
対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座 院長
専門は周産期学、ウィメンズヘルス

日本産婦人科医会 認定医、母体保護法 指定医
日本思春期学会 理事
性と健康を考える女性専門家の会 運営委員
日本性感染症学会 代議員
東京大学医学部大学院 非常勤講師
日本産科婦人科学会ヘルスケア委員会 委員
厚生労働省 女性の健康の包括的支援総合研究事業 研究班


じつは、仲良し3人組。

      ↓

1432378870471.jpg


はたして、3人でのコラボトークの行方は???


***


京都大学の江川美保先生は、

僕はこのたび、初めてお目にかかりますが、

すーごい先生です。


京都大学卒業。

京都医療センター、京都桂病院を経て、

現在は、京都大学医学部附属病院

産科婦人科 特定助教 。

専門分野: 女性医学・女性のヘルスケア・婦人科内分泌学
専門医資格:日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
所属学会: 日本産科婦人科学会、日本女性医学学会、

日本女性心身医学会、日本性感染症学会など

京大病院産科婦人科にて

2010年5月よりヘルスケア外来を担当、

2015年4月より女性漢方外来も担当。

***


川嶋朗先生、

江川美保先生、

対馬ルリ子先生、

やましたひでこさん、


さらに、

大活躍の現役女性医師、お二人、


木内千暁(きうちちさと)先生

関西医科大学医学部卒業。

「女性総合外来をクリニックで実現したい」と、

西宮市内に木内女性クリニックを開業。

女性のための心とからだのクリニックを目指して、

産科・婦人科一般だけでなく、女性心身外来を設け

女性の心の悩みにもとり組んでおられます。


池田裕美枝(いけだゆみえ)先生

2003年京大医学部卒。舞鶴市民病院、

洛和会音羽病院にて総合診療科研修、

三菱京都病院にて産婦人科研修。

洛和会音羽病院総合女性医学健康センターを経て

現、神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科医。

11年リバプール熱帯医学校にて

リプロダクティブヘルスディプロマ取得。

13年4月米メイヨー・クリニック女性医療研修。

***


そこになぜか、わたくしおのころ心平も登壇し、



最後は、登壇者全員でパネルディスカッションする、

という不思議・・・。

    ↓


これだけのメンバーが集合して

参加費1,000円って・・・。


お申し込みは、


1.FAX

7月9日(土)

女性医療ネットワーク 神戸シンポジウム

への参加希望


と紙に書き、


・お名前:
・参加希望:シンポジウムのみ

・区分:一般の方

・ご所属:

・電話番号:

・メールアドレス


を続けて、


女性医療ネットワーク事務局まで、

FAXにてお願いいたします。


FAX番号 : 03-3538-1019



2.メール


info@cnet.gr.jp


同上の内容を

女性医療ネットワーク事務局までメールする

でお申し込みください。


※受付は、6月30日(木)までだそうです!