これをマスターしていたとなるとある意味、魔女ですね。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


むかしむかし、


「赤本」という名の民間療法バイブル

があったそうな。

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点



★赤本とは・・・


通称、「赤本」と呼ばれている

「家庭に於ける實際的看護の秘訣」
(副題・實地方面の養生手当と民間療法、

女の衛生と子供の育て方)

という大部の本は、

築田多吉(1872~1958)によって書かれた。


大正十四年(1925)2月に

初めて上梓され、


戦前に生まれた日本人なら

まず知らない者はないというほど、

人口に膾炙している本である。


累積発行部数は1000万部を優に超えている、

超べストセラ-。



ひと昔前、日本の各家庭には

富山の置き薬が置かれていたものだが、

同じように「赤本」も一家に一冊、常備されていた。

今日のように医学もそれほど発達せず、

結核が死の病といわれ、

また、健康保険制度も整備されていない時代だったから、

配置売薬や「赤本」は庶民の強い味方だった。



↓こちらの本もまた、優れものです。

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点



「民間療法は

私たちの先祖が自然界から学び取り、

子々孫々と親しく伝承してきた宝庫、

生活の知恵」


とする著者たちが、

漢方医学の原点ともいえる民間薬、

民間療法を、病気・症状別に

わかりやすく具体的に解説した決定版。


生薬、民間薬の泰斗・長塩容伸先生の

監修を得て、伝統的な民間療法の事典

ともいえる内容となっている。


■主な内容――――


第1章 民間療法とは
第2章 体力・精力がつく

第3章 成人病に効く
第4章 慢性病に効く
第5章 日常の病気に効く
第6章 女性の病気に効く
第7章 子供の病気に効く
第8章 民間療法の基礎知識


***


はい、「赤本」にしても、

「よく効く民間療法」にしても、


伝統の知恵がぎっしり。

こんなのを自在に操っていた

家庭の女性たちは、


現代から見れば、さながら魔法使いです。



そして、これらの自然療法には、

月の満ち欠けに合わせた処方が

よく登場するのです。


月のリズムをまず押さえよう。

   ↓

おのころ心平最新刊

『月やせ。』    

             ↓


重版決定に伴い、

10月20日までの1週間のキャンペーン。

    ↓


せっかく購入するなら、いま!!

ご応募、ぜひお待ちしておりまーす。