症状は、なぜ起こる? | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


みなさんは、

「深呼吸をして下さい」

と言われたら、

まず吸いますか?

それとも、吐きますか?

多くの人が、

「呼吸とは酸素を体内に取り入れること」

と教えられているので、


深呼吸と言われると、

まず「吸う」人の方が

圧倒的に多いようです。

でも、本来は反対なのです。


さまざまな呼吸法がありますが、

どれも共通している呼吸の基本は、

「吐く息」を意識するという点です。


生まれてくる赤ちゃんは

「おぎゃー」と、まず「吐いて」、

呼吸を始めます。


逆にご臨終の際は、

「息をお引きとりになって」

吸って、終わります。

つまり、「吐いて吸う」のが

人生を通じての呼吸の順序なのです。


言い換えると、

「吐く」ことが「生きる」こと

をあらわしているのです。


***


呼吸に限らず、

人間っていろんなものを

出し入れして生きています。


食べもの、飲みものは言うにおよばず、

カラダに入ってくるものはさまざまです。


ウイルス、細菌などの微生物だって、

いやでもカラダに侵入してきますし、

普通に生活していても、

合成着色料や微量毒素を

無意識のうちに取り込んでしまいます。

もちろん、これらをできるだけ

避けようとする努力も大切ですが、

現代生活においてもっと大事なことは、


いろんなものが入ってきても

大丈夫なカラダづくり、

つまり、「出す」方に意識を向けることです。

***


出す方とは、具体的には、

吐く方が長い呼吸、

そして、快便・快尿です。

人間は、食べ物、飲み物、呼吸を通じて、

固体・液体・気体のすべてを

上手に出し入れしながら

エネルギー循環させています。


でも、カラダに「入力される」という意味では、

飲食や呼吸だけではありません。

香やにおい、

音楽、騒音、映像、景色、


ほかにも、職場や家庭での

人間関係におけるストレス、


ニュースや仕事上での

さまざまな情報洪水は、

身近な入力情報として、

ひとりひとりのカラダに

大きく作用しています。


***



でも、

見える見えないに関わらず、

多くの入力情報をうまいこと、

いろんな形に変換して、

「個性」として出力していけるのが

人間の人間たるゆえんです。


声、笑い、涙、思考活動、

運動、様々な感情表現も、

大切な出力の方法。


「病気」や「症状」も、

実は出力形態のひとつだと考えれば、

うまくつじつまが合います。


入力に対する出力のバランスが悪い時、

たまったエネルギーを無理やりにでも

放出しようとする働きが、

痛みや発熱、炎症といった「症状」です。


何でもそうですが、

たまっているとやがて腐敗し、

負のエネルギーとなります。


カラダでは「便秘」などが

わかりやすい例ですが、

感情ストレスなども

たまってくると「ココロの便秘」となり、


そのベクトルがカラダの内側に向くと、

臓器の働きを阻害したり、

変性疾患やさまざまな病気のもとになります。


明日、それを解決するには

どうすればいいか、

お話します!!

  ↓

定員400名、10席ほどキャンセル席があるようです!

病気考察の新しいメソッド、ぜひ聴きに来てください!

お申込み・詳細はこちら