1年を二十四等分する東洋の智慧。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おのころ心平です。


今日は、冬至。



今年、2013年の二十四節気は、こう。


1月5日13時34分小寒
1月20日6時52分大寒
2月4日1時13分立春
2月18日21時02分雨水
3月5日19時15分啓蟄
3月20日20時02分春分
4月5日0時02分清明
4月20日7時03分穀雨
5月5日17時18分立夏
5月21日6時10分小満
6月5日21時23分芒種
6月21日14時04分夏至
7月7日7時35分小暑
7月23日0時56分大暑
8月7日17時20分立秋
8月23日8時02分処暑
9月7日20時16分白露
9月23日5時44分秋分
10月8日11時58分寒露
10月23日15時10分霜降
11月7日15時14分立冬
11月22日12時48分小雪
12月7日8時09分大雪
12月22日2時11分冬至


今日が、今年最後の節目です。





来年2014年は、こう。


1月5日19時24分小寒
1月20日12時51分大寒
2月4日7時03分立春
2月19日2時59分雨水
3月6日1時02分啓蟄
3月21日1時57分春分
4月5日5時47分清明
4月20日12時56分穀雨
5月5日22時59分立夏
5月21日11時59分小満
6月6日3時03分芒種
6月21日19時51分夏至
7月7日13時15分小暑
7月23日6時41分大暑
8月7日23時02分立秋
8月23日13時46分処暑
9月8日2時01分白露
9月23日11時29分秋分
10月8日17時48分寒露
10月23日20時57分霜降
11月7日21時07分立冬
11月22日18時38分小雪
12月7日14時04分大雪
12月22日8時03分冬至


春分の日が、2013年3月20日→2014年3月21日になりますね。


二十四節気とは、

太陽の黄道上の動きを15度ごとに

24等分して、およそ15日ごとに分けたもの。


一年を春夏秋冬の4つの季節に分けた上で、

さらにそれぞれを6つに分けて、

節気(せっき)と中気(ちゅうき)を交互に割り当てます。






冬至から始めて

黄道を12等分した点を中気といい、

中気と中気の中間点を節気といいますが、

今日、冬至は、1年の終わりであり、始まり。


やっぱり午前中の記事で書いたように、

今日こそ、初もうでにふさわしい日なのです。




***


今日は、「ゆるす」のに、もってこいの日!

        ↓

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点   おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


おのころ心平解説DVD付! アマゾンは、

こちら→『ゆるすいっち。DVD付