さらに、疲れないカラダのつくりかた。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


おとといの午前中記事

 ↓

疲れないカラダのつくりかた。 につづき、

今日は「さらに」疲れないカラダのつくりかたを

お送りしましょう。


こちら↓

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点

「一生疲れない」なんて、すごいですねー。


著者は、整体施療家として

一般クライアントからプロアスリートまで

30万人を超すケアの実績をもち、


ヒトの身体特性を4種類に分類する

『4スタンス理論』を含む個体別身体特性などを解明した

総合身体理論『レッシュ理論 (REASH Theory)』を提唱。


な、なんだかすごいです。


でも、基本は「立つ」「歩く」「座る」の日常動作に

置いています。

この本の中で、

「ゆがみは悪ではない」とありました。


さすが。優れた療法家は、みんなそう言います。

単にゆがみを矯正しましょう、という治療家は

まだまだ入門者ということですね。


さて、昨日、腰痛の記事で、

足指の浮き指のことを指摘しましたが、


この著者も↓
おのころ心平 - ココロとカラダの交差点

足指を意識することで、

疲れない、壊れないカラダを手に入れようと

提唱しています。


足指を使った自宅エクササイズとゆっくり走りで

自由自在の骨盤を創りだすという…。


足指…疲れないカラダのキーポイントですね。



***


さあ、真打ち登場!
 ↓
おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


疲れないからだをつくる和の身体作法。


著者の安田登先生は、

下掛宝生流ワキ方能楽師。

ワキ方の重鎮、鏑木岑男の謡に衝撃を受け、

27歳のときに入門。


国内外を問わず舞台をつとめ、小学生から

大学生までの創作能や特別授業などの

能ワークショップ、能のメソッドを採り入れた

朗読ライブも公演、指導している。


また、身体のバランスを整えることを目的とする

アメリカで生まれたボディワーク、

ロルフィング施術者(ロルファー)で、

日本で数少ない米国Rolf Institute公認

ロルファーの一人である。


***


そう、ロルフィング…。


そういえば、

疲れないカラダのつくりかた。 で紹介した

藤本靖さんもロルファーでした。


ロルフィングとはいったい?


…明日の朝、ご紹介しましょう。


***


どれくらいの申し込みになったかなぁ、

主催者さんから満席連絡がまだないので、

もう少し告知、続けます。

 ↓

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点

◆11月24日(日)

◆東京、代々木

◆事前申し込み参加費:破格の1,000円!

申し込みは、こちら。