ちょうど300年前、日本にこれほどすぐれた本が… | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


「自然治癒力」を考えようシリーズ。


自然治癒力と自己治癒力との違い、

↓この本は、明確な定義づけから入っています。


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


サイエンス専門書のブルーバックスだけに

専門的なのかと思いきや、ルルドの泉についての

考察など、非常に興味深い内容で彩られています。


ある研究実験で著者の川村先生とごいっしょ

したことがありますが、非常に気さくで面白い

先生でした。


分子医学的、分子薬学的に

自然治癒力にアプローチするなら、こちら↓


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点



著者も薬学の専門家なので、薬剤師さんには

ぜひ一冊おいておかれるといい本ですね。


打って変わってこちらは↓

おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


野口整体も学ばれた気功家さんが書いた本。


第1章 カゼの自然治癒力

第2章 ウイルスは人類の脅威か

第3章 自然治癒力のための七つの知恵の柱

第4章 例外的哺乳類の特殊事情

第5章 睡眠・疲労回復・治癒

第6章 免疫の構造

第7章 古代サメの生命システム

第8章 共振する心身

第9章 実践 自然治癒マニュアル


非常に幅広い視野で自然治癒力を俯瞰(ふかん)

する良書。語り口調もやさしげです。


…さあ、そして、


みなさんにぜひ知ってもらいたいのは、

こちらです↓


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点


この本は明治大学、齋藤孝先生による解説書ですが、


養生訓、貝原益軒


の名は、日本人ならば、

とくに健康の仕事に携わる者ならば

どうあっても、知っておいた方がよいでしょう。


★貝原益軒(かいばらえきけん)


江戸時代の本草学者、儒学者。

明治時代に西洋の生物学や

農学の分野がもたらされるまでは、

日本史上最高の生物学者であり農学者である。


★養生訓(ようじょうくん)…


この本は1713年、貝原益軒、84歳の時のものでした。

「人生の楽しみ方」として、以下の3つの面を、

①「道」を行い「善」を楽しむこと

②病なく快く楽しむこと

③長寿の楽しみ


益軒はこの「三楽」をいかなる金銀財宝の富や

名誉の貴さよりも優れたものとしました。

「長寿」についても、ただの有機体の一物として

長く生きるということではなく、

「欲をすて謙虚に、畏敬の念を忘れずに生きる」

のが人間の真の姿だとを説いています。


自然治癒力のひと言も、文字としては出てきませんが、

これほど自然治癒力を語った本はないと思います。


しかも、ちょうど300年前の本。


日本人はすばらしい文化を継承しているのですね。




***


貝原益軒の知恵を現代にも活かそう!

自然療法マスター講座


午前中2時間(9:45-11:45)の

自然療法マスター講座

は、どの教室もぜーんぶ、

★6回中1回は、おのころ心平担当!

★6回中1回は、百姓屋敷WARAの船越康弘先生担当!


船越さんのぜひマスターしたい家庭の技、

三大自然療法は、今回シリーズの目玉!

ほかにも各地えりすぐりの専門家が、

アロマセラピー、ハーブ、フラワーエッセンス、

漢方、フットケア、ハンドマッサージなど、

目的別の家庭への取り入れ方を実践指導!


そして、僕はというと、セルフケアした上で、

「いざというとき病院にはどうかかわるか?」

の医療機関とのかしこい付き合い方について

お話しします。


おうちの健康は、あなたの手で!

自然療法マスター講座で元気いっぱいの家庭づくりをー。



(お近くの教室をクリックください)


 ↓


東京教室


横浜教室 (新開講!)


名古屋教室


大阪教室


神戸教室


岡山教室


福山教室


広島教室 (新開講!)


福岡教室


熊本教室 (マッピングのみ)