精神科医 × 断捨離。 | おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。

おはようございます。

おのころ心平です。


昨日もまたまた刺激的な1日でした。


神戸滞在3日目のやましたひでこさん。

この日は、ひでこさん新刊の打ち合わせに

僕もオブザーバーで参加させてもらいました。


9月発売予定のこの本は、

精神科医の中村究Dr. との共著。


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点

宮崎でクリニックを開業されている中村先生、

昨日はわざわざ新幹線で神戸に。


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点
主婦の友社の岡田さん。

岡田さんとライターの高橋さんも、東京から

日帰りで神戸へ取材に。


おのころ心平 - ココロとカラダの交差点

神戸で集結の打ち合わせとあって、

「おのころさんもどう?」とお誘いいただき、

6時間にわたる打ち合わせに、同席。


中村先生には、4月1日の統合医療カンファ

パネリスト参加して頂いて以来の再会。


いやー、面白かったです。


・精神科医から見る「断捨離」の有効作用とは?


・化学物質過敏症にもココロの作用が。


・依存症は、依存しているものからいったん離れてみないと、

自分とのそのものの立ち位置が見えない(断捨離の「離」)。


・クスリとの関係は、その接触頻度を俯瞰(ふかん)すること。


・おうちのモノを入れ替える時、必ずそのモノとの関係の「質」を

問うことになる。カラダの新陳代謝も「上質なカラダ」へのプロセス。


などなど…メモも追いつかないほど、たくさんの考察が語り合われました。


***


そして、僕にとって、大興奮の瞬間だったのは、

中村先生も、宮崎にてリトリート施設の建設を

目指しておられるということ。


医者の関与が最低限で済む非日常と日常の融合空間。

自らの力(自然治癒力)を再確認できる俯瞰(ふかん)空間。


そんな現場を目指しています、と。


おー、そりゃあ、僕といっしょにやりましょうよ!


日本全国のリトリート空間と

都市部にある代替療法クリニックとを結んでゆく。

そして、自分の力を信じられるという医療の選択肢を

この日本に定着させていく…。


がおー!!


僕は、そんな仕事をやりたいのだー、と改めて、

ココロに火を灯したのでした。



***


中村先生いわく、


時代の変遷で、いま価値観の転換が大きく起こっています。


人との関係、

モノとの関係、

医療との関係、

その際に、「断捨離」は、新しい価値観の道しるべになっている。


どんな人も、

どんな場所でも、

もしかしたらどんな時代でも、


断捨離は、普遍性を持っているがゆえに、

新しい時代を切り開く大きな役割を担っているということが

今日の対談でも再認識できました…。


***


人は人生と向き合うとき、

自分と周囲との関係性をと問う。


その時、21世紀の日本人は

「断捨離」という強力な思考ツールを手にしている。


うー。9月発売のこの本。

見逃すわけにはいかないですねー。

発売日が決まったら、またお知らせしまーす。


***



さあ、明日から6月!


自然治癒力学校【関西教室】 

6月の単発受講可講座!


★【大阪教室】イブニングセミナー

おのころ心平どっぷりQ&A講座。

日曜日の講演会でも大好評だった「なりきりワーク」をじっくりやります。


6月12日(火) おのころ心平の「質問力」道場  


6月26日(火) 続・おのころ心平の「質問力」道場  


★【神戸教室】イブニングセミナー

大阪統合医療カンファにお招きして以来、Dr.新城ファンが急増中!

その考察に触れた人を一瞬で虜(とりこ)にしてしまう、新城ワールド。

このたび、新城先生単独セミナーを大企画させて頂きました。


6月20日(水) Dr.新城拓也  「医師としてどう患者と向き合ってきたか」 


6月27日(水) Dr.新城拓也  「続・医師としてどう患者と向き合ってきたか」