再入院 | グリオーマ 治療記 経過と普通の生活記録

グリオーマ 治療記 経過と普通の生活記録

32歳でグリオーマ発覚。パートしながら息子(当時2才)と夫と暮らす普通の主婦。ある日突然倒れ、手術~放射線治療&抗がん剤治療を終えて月1で通院、経過観察中

息子よ…

また離ればなれの生活だね

今度は6週間だよ

かーちゃんはさみしいよ


でも留守中の保育園の連絡帳を見たら

いつも通りお遊戯して絵本読んでごはん食べて楽しそうな様子が書かれていて

安心したよー(^-^)


幸い、息子は保育園が大好きな様子。

生後5ヶ月から見てもらってるから先生方にも慣れてるしお友だちとも仲よしで

私がたおれてからも保育園に行くことで気が紛れていたようでとても助かった。

保育園にいってなかったらじーじもばーばも息子自身もこころがもっと不安定になっていたかもしれない。

子供は3才まで母親といられるほうが幸せなんだって考えのひともいるけど、

本当にそうなの?

子供があとからそう言ったなら

ごめんね、と思うけど…

保育園であんなに楽しそうにしてるのに

なぜ

よく知らないひとが「早くから保育園に預けて可哀想」て言えるの?


色々な考えはあるけど

その子が楽しいのがいちばんなんじゃ?

毎日泣いて離れるようならそこまでして

行かなくても…

ておもうけど

私は近所に親がいなかったから

息子のことは保育園の先生に色々相談できて安心できた。その間仕事ができて楽しかった。


子供のためにも、自分のためにも

預けてて本当によかったと今思える。


でも、倒れて仕事にいけなくなってから入院するまではお迎えにいけないので息子と過ごすようになって

幸せも感じていた。仕事してなかったらこんな二人の時間が過ごせていたんだなと。


結局どっちなんだ!って感じだけど


こうなった今、保育園行ってなかったらと思うとぞっとするので

やっぱり息子の場合は行っててよかったんじゃないかな!


今は皆にそう言われるし。

保育園へいってる間、私は病院へ。
帰ってきてかーちゃんが居ないのわかった息子の様子を夫に聞くと



ピーマンとニンジンで遊んでると。
うん、大丈夫だね…

てか産まれてから後追いしたことないしね
たくましく育ってるなぁ