セントレア 第二滑走路 埋立開始見通し | まったりトラベラーの旅行ブログ

まったりトラベラーの旅行ブログ

まったりトラベラーの旅行記です。ホテルを中心に紹介しています。旅行に行っていない時は日頃の出来事や、気になったニュースについて書いています。

テーマ:

日本経済新聞が2021年1月29日、次の通り報じました!
 

中部空港埋め立て、国が漁業補償で合意 第2滑走路に弾み

河川から名古屋港に流れ込む土砂を中部国際空港(愛知県常滑市)沖に埋め立てる国の計画について、漁業の影響を考慮した補償交渉がまとまったことが1月29日、わかった。
愛知、三重県内の漁業者と国の出先機関である国土交通省中部地方整備局の間で合意したと、愛知県と国が明らかにした。
地元自治体や中部経済界が埋め立て地を活用して中部空港に第2滑走路を整備する構想を後押ししており、計画の前進につながりそうだ。



愛知の大村秀章知事は1月29日の記者会見で「事業に対する(漁業者の)理解が得られたとの連絡が中部地方整備局からあった。2本目滑走路実現への大きな前進で、大変ありがたい」と話した。
三重県の鈴木英敬知事も「調整が整ったことは豊かな伊勢湾の再生と持続的発展に向けての第一歩となりうる」とのコメントを発表。
国の漁業補償とは別に、両県は漁港や流通関係の施設整備といった振興策を検討する考えだ。

整備局は工事を2021年度中にも始める。
埋め立ては空港の西側と南東側の計290ヘクタールが対象。
名古屋港に流れ込む複数の河川から出る土砂を埋め立てに使い、土砂量は3800万立方メートルに上る。
2021年度内にも県に対して埋め立てに必要な承認申請を提出する。
漁業補償の詳細は公表していない。

今回の埋め立て計画は、土砂の処分先で名古屋港沖にあるポートアイランドの受け入れ許容量が限界に近づいたことから浮上した。
埋め立て自体は滑走路建設とは別の港湾事業との位置づけで、漁業補償も周辺海域でノリ養殖などを営む漁業者が埋め立てで影響を被った場合を想定する。

ただ、県は「(埋め立てで)できる土地を活用して2本目滑走路に向けた整備を進めたい」(大村氏)とし、港湾事業と滑走路建設を連動させる構想を抱いていた。
埋め立て工事への着手は2本目滑走路実現に不可欠のステップだ。

中部の経済界からは歓迎の声があがった。
名古屋商工会議所の山本亜土会頭は「幸先の良いニュースが飛び込んでうれしい。主要空港で滑走路がひとつしかないのは中部空港だけで2本目は必要だ」とコメントした。
中部経済連合会の水野明久会長も「早期実現に向け国に対し地元官民で働きかけていきたい」とした。

ただ、土地ができてもすぐ滑走路に利用できるわけではない。
2本目の建設には政府が滑走路の本数を1本と定める空港の基本計画を変更する必要がある。
県は国に航空需要の増加を訴えて基本計画の変更を働きかけているが、新型コロナウイルス禍でインバウンド(訪日外国人)は大きく減っており、計画変更が実現するかどうかは不透明だ。

開港当初から官民で要望 コロナ禍で見通し不透明に



中部国際空港で2本目となる滑走路は愛知の官民の悲願だ。
中部経済連合会は2005年、実現を目指すことを提言。
2008年に地元関係機関43団体で構成する「中部国際空港二本目滑走路建設促進期成同盟会」(会長、愛知県知事)を設立し、実現を後押ししてきた経緯がある。

期待するのは同空港の機能強化だ。
訪日外国人の増加や格安航空会社(LCC)の就航増を背景に、2019年度の航空旅客数は2018年度比2%増の1259万人と2年連続で過去最高を更新した。
滑走路を2本に増やせばより多くの観光客を呼び込めるとみる。

ただ、2020年から感染が広がった新型コロナウイルスが先行きに影を落とす。
2020年度は訪日外国人をはじめとした中部空港の航空旅客数が激減。
同空港を拠点としたエアアジア・ジャパンは全4路線を廃止し撤退した。

愛知県などは過去の国への要望活動で航空需要が増えていることを訴えてきたが、コロナ禍終息の兆しは見えず2021年度以降に旅客数がどこまで回復するかは見通せない。
国も県もコロナ対応に忙殺され、早期実現に向けたハードルは高い。
大村氏は1月29日「将来を見通せば空港需要は必ず戻る。成長戦略を描くために事業は必要不可欠だ」と強調した。
引き続き国に必要性を訴え、愛知の経済成長につなげる考えだ。



(C)日本経済新聞

海面を埋め立てる際は、漁業関係者との合意が一番の重要事項ですので、今回、合意できたことを受けて、セントレアの第二滑走路整備が大きく前進しましたね!

新聞記事にもあるように、開港当初から第二滑走路の要望が地元から上がっていましたが、航空需要が伸びず、なかなか進展していなかった印象を受けます。

しかし、第二ターミナルを整備したことを受けて、これから航空需要が一気に伸びそうな気配がしていました!

そこにコロナ禍。。。

航空業界は大変な時期に入ってしまいましたが、アフターコロナを見据えて、第二滑走路の整備が進むことを願っています!
 

 

ブログをご覧いただきありがとうございます!
コメント大歓迎です!
アメブロに登録していなくてもコメントできますので気軽にどうぞ!

お目当ての記事を見付けるにはブログ内検索がおすすめです!

まったりトラベラーは他にホームページツイッターで情報発信しています!

各種ランキングにも参加しています!
にほんブログ村
人気ブログランキング
FC2ブログランキング
1日1クリックしていただけると嬉しいです♪

このブログに関してはコチラ