”【不逞外国人】川口のクルド人めぐり国会で初の関連質問「現地見て」” | 小野公使のブログ

小野公使のブログ

以前政治問題等について吠えていた小野公使です。今度もいろいろ綴っていくつもりです。

昨日こういう記事を書きました下矢印

 

その記事に、「国会中継」(衆議院予算委員会)で、日本維新の会の高橋英明議員が、外国人問題についてはっきりと質問したことを取りあげました。

 

その記事を書いている時点では気づかなかったが、その質疑について産経新聞で取り上げたんですね下矢印

 

 

 

昨年7月にクルド人約100人が埼玉県川口市内の市立病院周辺に殺到する騒ぎがありました下矢印

 

※産経の報道も、ネットの情報の後だったのか?

 

 

その問題が起きて以降、川口のクルド人問題が国会ではじめて取り上げられたようですが…そう考えると遅すぎるとしか言いようがありません。フランスフランスの暴動と同じことが日本国内🗾で起こっても、約8か月近くも後まで国会でも取りあげない、地元選出の現職閣僚(新藤義孝)もいるのに取りあげない、メディアもごく一部を除いて無視する、その結果今日に至っても知らない国民が結構いる有様です。

だから高橋議員は

「国会にいては危機感がない。(川口は)ここから1時間くらいのところだ。しっかり目で見て耳で聞いて肌で感じてほしい」

と述べ、警察や入管による一斉取り締まりの実施を求めましたが…川口の実情を知ろうともしない、故意に無視しているのは政治家や官僚だけでなく、大方のメディア関係者もです。東京でだらだら過ごしている暇があるなら、川口まで足を運んでクルド問題を直視すべきです。

※地元の人が声を上げれば?上げれば何されるかわからない恐怖に怯えているのでは?メディアの報道とかで中途半端に顔を知られたら、それこそ…そんなこともわからない手合いなんかに、正義を語ってほしくはありませんむかっ

 

高橋議員は岸田文雄なる一応総理大臣の方が「日本独自の外国人との共生社会」を提唱していることに関し、

「ルールを守らない外国人とも共生するのか」

と質問しました。それに対する岸田の答弁は

「外国人との共生のあり方は国によってさまざまだが、あくまでもルールを守って生活していくことが大前提だと認識している」

ですが…それならルール無視の外国人は国外追放でいいんですよね?というか、外国人が日本日本のルールを踏みにじっても、それを指摘すれば差別だヘイトだと決めつけるのもおかしいですよね?だったら海外地球にまで発信したこの発言、取り消してほしいです下矢印

 

※こんな日本人を差別主義者かのように思わせるおかしなメッセージを発するんだから、大キチクズメガネとしか言いようがありませんむかっ

 

 

高橋議員は、昨年6月に成立し、難民認定申請を原則2回までに制限する改正入管難民法の施行時期についても質問したが…それに関して

まだ施行していなかったの?やるやる言ってやらないつもりかよ?

と思いました。昨年6月に成立した法律といえば「LGBT理解増進法」もですが…あれに関してはすぐに施行だったのと比較すれば、国民の安全に関してやる気のなさが際立っていますむかっ

 

 

○ルール無視の外国人は国外追放!

○海外地球にまで発信したおかしなメッセージの取り消し!

○改正入管難民法の施行!

その3つを早ければ明日にでもやったらどうなんだ!

やる気がないというのなら、予算成立と引き換えに内閣総辞職か衆議院の解散・総選挙をやったらどうなんだ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政治ランキング

 


50歳代ランキング