ニットの時期到来ってやつです。 | つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

茨城県つくば市にあるセレクトショップJAMです。

こんばんは。

 

本日もありがとうございました。

 

今週はは3日(木)が文化の日で祝日ですので、定休日の変更となります。

11月2日(水)定休日。

11月3日(木・祝日)営業。

申し訳ございませんが何卒よろしくお願い致します。

 

いよいよ今日より11月スタートとなっております。

 

2016始まったよ!!なんて言っておりましたら、残り2か月。。

 

初冬のような気温に日が増えてきましたし、ハロウィンも終わりクリスマスの広告なども目にしますので、いよいよ年末近し!といった街の様子です。

 

今月もアウター・ニット・パンツ等々入荷しますので、よろしくどうぞ!

 

さて本日はコチラ。

 

やはりこの気温ニットが恋しくなる時期です。

Harley of scotland

Pure wool crew-neck sweater

COL/LODEN・DENIM

SIZE/36・38

\14904

 

 

1929年にピーター・ハーレーにてハレーオブスコットランドは創業のスコットランドのニットメーカー。

 

ピーターが航海のさなか、シェットランド・オークニーなどの土地土地で見た伝統的な美しい色や柄のニットに影響され、普段の生活で着れる、快適さと暖かさをもったセーターを考案したのがブランドのスタートとなります。

 

第二次大戦中は事業を一時休止していましたが1945年後半に再開、1980年代にはイタリアから糸から糸を輸入し、メリノウールのブークレ素材でフェアアイルニットを編み始め、現在もシームレスによるフルファッションドといった製法にて生産するメーカーです。

 

フェアアイルセーターでも有名ですが、それはジャミーソンズで入荷しますので、こちらはシェットランドセーターをチョイス。

 

Harley of scotlandといえば、やはりこの作りで、この価格がすごい◎

先ほども書きましたがフルファッションド(総減らし目)とは、カットソーやニットソーのようなパーツごとに裁断し縫い合わせるのとは違って、要はセーターを手編みするのと同じ要領で編み上げます。

 

もちろん、フルファッション編機(FF機)と呼ばれる横長の針床(ニードル・ベッド)に植えられた針を1本ずつ上下動させながら編める機械です。

 

それで、編む段階で、前後の身頃、腕等を形にしながら、編み目を増やしたり、減らしたりしながら編み上げます。

 

そのため、わかりやすいところだとサイドにカットソー、ニットソーのような縫い合わせがなくシームレス。

 

もちらん着心地も良いものとなっております。

 

 

この袖付けの湾曲したラインもシェットランドセーターの特徴の1つですね。

 

また袖付けの部分で見られるディテール。

 

肩のラインの編み目で摘んだような部分、これはファッションマークといい、ならではのディテールになります。

 

前後身頃・アームと仕上がったパーツを綴じる際、端の目から2目以上内側に入った目を重ねて減目する内減らしにより、網目の重なったところにこの写真のようなファッションマークができます。

 

伝統的な技術と最先端の技術、それが互いに補完し、完成するHarley of scotland。

 

シェットランドセーターはその発色の良さも魅力で、より良いカラーも多かったのですが、少し落ち着きつつも色合いの良いDenimと渋めのLoden。

 

ボタンダウンシャツとやはり合わせたいな~。

 

是非店頭にて。

 

つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

 

JAM
茨城県つくば市東新井13-3中村ビル102
TEL/FAX 029-858-4800
MAIL info@jamsworkers.com
URL http://jamsworkers.com