スペシャルってやつです。 | つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

つくば市のセレクトショップ JAMのBLOG

茨城県つくば市にあるセレクトショップJAMです。

こんばんは。


本日もありがとうございました。


本日はコチラ。





Nigel Cabourn

5 POCKET JEAN

COL/INDIGO

SIZE/30・32・34

¥31320


昨年から定番として発売されていました、ナイジェル ケーボンの5 POCKET JEANですが、当店では初の入荷となります。


生地から作り込むアイテムが多い同ブランドですが、こちらも同様にスペシャル ファブリック仕様のアイテムになります。


ヴィンテージコレクターとして有名なデザイナーが選んだ、第二次世界大戦中に物資統制により苦肉の策より生まれた、極めて珍しいデニムパンツをもとに作りだした、このデニム生地が最大の特徴になります。

その極めて珍しいデニム生地とは、安定した大量生産の出来ない戦時下、織物も根幹ともいうべきタテ糸が物資不足で揃わず、同番手の糸を使用するべきところを、異なる番手の糸を使用し作られた生地、そしてそれを使用したヴィンテージデニムをもとにしたようです。


大戦モデルと呼ばれたりする時代のジーンズには特徴あったりします。


月桂樹ボタン・バックポケットステッチがなかったり、ポケットの裏地がネルやヘリンボーンだったりと等々は有名ですが。。


よく、○○モデルとあったりしますが、こちらはディテールこそ○○っぽいなと思う部分はありますが、あくまで○○風といつったくらいで、デザインとしては王道のセオリー的ディテールは踏襲していません。


そういった意味では、だいぶ遊びある1本になっています。

これはごく稀なヴィンテージであり、さらに生地に特化し掘り下げた、ディテール的なアプローチとはまた違ったNigel Cabournらしいジーンズになります。



拡大写真になります。


右綾の12ozになります。


通常同じ番手のタテ糸を使うところを、コチラは6番・7番・8番と異なる番手の糸をランダムにかけています。


触ればすぐわかりますが、ザラついた生地感、凹凸感がものすごいです。


さらに染めも通常とは違います。


これは大戦下のデニム生地とは違った時代背景のものがもととなっております。


アメリカをはじめ多くのブランドが染めにはロープ染色を行いますが、コチラはインド藍を捺染という手法で染めています。


これはヨーロッパではしばしば用いられていたようで、ヨーロッパのヴィンテージデニムで見られるようです。


ちなみに捺染とは捺染とは繊維に染着性をもつ染料を捺染糊に混ぜてペースト状にして印捺する染色法とのこと。


・・・詳しくはわかりません!!!


それくらい珍しいようです。


それでも、捺染は紀元前2000年頃からある手法であり、18世紀以降フランスをはじめ西ヨーロッパで発達し、インド藍が16世紀ころからヨーロッパに広まったとのことなので、このデニム生地の染め方のもととなったタテ糸をかけたままで行う、タテ捺染という手法がしばしばヨーロッパで用いられてたというのも、なんとなくイメージは出来ますかね。


そうして出来上がったデニム生地がこのスペシャル ファブリックになります。


そして、ディテールですが、面白いです。






ステッチ、ボタン、耳等は統一してOLIVE。


ミリタリーの要素でしょうが、見たことありません!!


裾上げお直しのときは、ちゃんと糸の色を伝えないとですね(笑)



バックヨーク、センターはトリプルステッチでポケットがこの形なので、LEEの30sとかのモデルかペインターとかですかね。。


でも、これ、そもそも右綾でした(笑)


そして、これです。



なんと一箇所だけバーダックがクロスしておりませんでした。


なんとブロードアロー!!




是非店頭にて。。



11月21日(土)11:00~
リースワークショップ
参加費¥3500
所要時間1時間30分~

久しぶりのワークショップは、初めて開催となるリース作りのワークショップになります。

まだ、クリスマスを考えるには・・・的な時期ですが、ハロウィンも終わり、次のイベントはクリスマスですからね~♪


開催日となる11月21日はクリスマスの約1ヶ月前ですから、クリスマスのリースを飾りだすにはちょうど良い時期ではないでしょうか。


僕も手作りのリースは作ったことありませんが、今年の店のリースはこれで間違いないな。と、作ってみたいと思います。


これまでのワークショップとはまた違い、リースはこれからのクリスマス時期にだけ飾るという方が多いとは思います。


なので、たぶん年に1回だけのワークショップとなると思いますので、是非これは男性の方、女性の方、皆さんに体験して頂きたいと思います。


講師
天貝友香(フローリスト)
土浦市 アトリエ(Flowergirl)
花束、生花アレンジメント製作、及び出張生け込み、ディスプレイ等を中心に活動中

お問い合わせ

JAM
029-858-4800
info@jamsworkers.com



JAM
茨城県つくば市東新井13-3中村ビル102
TEL/FAX 029-858-4800
MAIL info@jamsworkers.co